2011年09月15日

野田ソーリの言う「新聞広告」とは?

 昨日の衆議院本会議で自民党の古川禎久議員による代表質問(海外からの震災に対する支援の台湾関連部分)に対し、野田ソーリは次のように答弁した。
台湾においても、支援に対する謝意を盛り込んだ菅前総理のメッセージを馬英九総統をはじめとする台湾当局者に伝達したほか、ホームページや新聞広告を通じて謝意をこれまでも表明をしてきております。
 これを聞いてエッ…て絶句するというよりも、正直に書くと「キーッ」って瞬間的に逆上して「ちゃぶ台いくつでも持ってきな! 片っ端からひっくり返してやるぜ!」ってな思いだった。

 だいたい、台湾の人たちの真心に対して政府が真心で応えずに新聞広告を出さなかったから、それを恥ずかしいと思った一般市民があんなに集まったことで新聞広告を出せたっていうのに、なんで政府の人間が自分の手柄みたいな顔をしているんだろう? 

 もちろん、私だって台湾関係のニュースをくまなくチェックしているわけじゃない。冷静になってみれば日本政府が私の知らないうちに感謝広告を出したのかも知れないとは思う。でも、ここで言及されている「新聞広告」が、私も参加した「謝謝台湾計画」を指しているのだとしたらこの発言は許しがたいし、この野田ってオッサンの言うことは金輪際信用しないっ!

 台湾部分の答弁の動画はブログ「台湾人妻との生活&台湾情報」で視聴可能。

【関連記事】
自由時報&聯合報(5月3日)
最終的に2000万円近く集めた「謝謝台湾計画」(4月27日)
「謝謝台湾計画」に1日半で680万円集まる!(4月20日)
台湾の新聞に感謝の広告を出そう!という運動が始まった(4月19日)
            
posted by らくだ at 22:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内政治 | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

話題の鉢呂会見

 鉢呂経産相があっさりと辞めていた。「死の町」と「放射能をつけてやる」が致命傷になったそうだ。確かに不適切な発言だとは思うし、愛する我が家を離れて暮らさざるをを得ない人々にとっては無神経きわまりないと受け止められるだろう。

 それでも私個人は、この2つの発言だけだったら辞任の必要はなかったと思う。「死」という言葉を使ったのはまずい。でも、実際に福島第一原発周辺の様子をテレビで見たら「ゴーストタウン」と言ってもおかしくないと思う。「ゴーストタウン」と「死の町」じゃ、そんなに違わないと思うけれど。「放射能をつけてやる」にいたっては小学生レベルの情けなさ。

 いつもなら暴言があっても一応しがみつきの姿勢をみせるのに、今回は発覚から辞任までの期間がやけに短かったな。自民党の河野太郎が9月11日付のブログで「無念の経産相、辞任」として書いている内容が、なぜかしっくりくる。与党民主党議員の中にもこんなことを書いている人はいるのだろうか?

 鉢呂辞任会見は↓で見られる。


「国民の皆さん、福島の皆さんに深くお詫びします」とのことだけど、別に私個人はお詫びはいいから、福島の人たちにちゃんと詫びて欲しいってだけ。この動画をみると、問題になった鉢呂発言よりも7った分30秒くらいのところで表れる「説明しろって言ってんだよ!!」という記者からの質問?恫喝?のほうがずっと不快だった。自分の欲しい答えが返ってこないからって、あの口のきき方はないだろう。公の場での発言で国民に不快感を与えたという点では、この記者も辞めるべきでは?
    
posted by らくだ at 18:40 | Comment(1) | TrackBack(0) | メディア | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

中秋節の月餅

IMG_6006.jpg 台湾の知人から何やらずっしりと重いEMSが届いた。中身は月餅とパイナップルケーキの詰め合わせだった。台北6日の消印だから2日で届いた。南部からだと3日かかるんだけど、さすが首都台北。

 香港にいたときは中秋節(十五夜)に月餅を食べていたし、自分が食べるだけじゃなくお世話になった人に月餅を贈る習慣もあった。日本でいうお中元&お歳暮みたいな感覚。中華圏の台湾も同様の習慣があるんだろう。今年は12日だからもうすぐだ。

IMG_6012.jpg でも、お世話をした覚えは全くなく、雑誌(例のFRAU)を送っただけ。予想もしていなかった“エビでタイを釣る”ような結果になってしまい、なんだか気恥ずかしい。だいたいこちらは雑誌を送る際に『届かなかったら、それはそれで仕方ないや』なんて思って普通郵便で送っていたのに。

 次に台湾に行く際に何か気の利いたおみやげを持参しなくては。その前にそろそろ航空券の予約をしなくちゃ。
     
posted by らくだ at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

会津・大塩温泉たつみ荘支援のお願い

 この記事は温泉愛好家向けに書く。といっても、温泉関連のニュースサイトをやめた今となっては、温泉好きの人がどれほどこのブログを読んでいるのか皆目分からないのだが、1人でも多くの人に届くことを願う。転載歓迎。

 温泉愛好家の間で季節限定露天風呂が人気の「大塩温泉 民宿たつみ荘」が7月末の新潟・福島豪雨で被災、建物の基礎部分がえぐられて家屋全壊と判定された。避難していた経営者一家は9月4日にたつみ荘に戻って2階で生活しているが、取り壊し・再建は免れない状況だ。

 そんな中でたつみ荘支援者有志が義援金を集める運動を始め、私のところにもお願いが届いたので以下全文を転載する。
 突然のお便り失礼いたします。

 又、大震災、原発災害の被災の方にお送りしてしまっていれば、大変に申し訳ありません。ご容赦ください。

 さて、この度の新潟・福島大豪雨は7年前の豪雨を大きく上回る規模で、私たちの〜山菜採りの、キノコ取りの、渓流釣りの、温泉三昧の、狩猟の、憩いの、遊びの〜拠点であった民宿「たつみ荘」は下に流れる只見川の大増水により、1階床上1メートル浸水の被害を受けました。又、近年温泉ファンに大人気だった幻の季節限定露天風呂も壊滅的打撃を受けてしまいました。(国はこの災害を「激甚災害」に指定しました。)

 幸いにして三瓶さんご一家3人は、修兒さんの実家であり、上の国道に面した「旅館岩崎屋」に避難して御無事です。

 「たつみ荘」のある金山町(福島県大沼郡)と隣の只見町(南会津郡)とその周辺地域は幸いにも3.11東日本大震災とそれに引き続く東電原発の爆発による放射能汚染災害からもかろうじて免れ、「風評被害」があるとはいえ毎日何とか暮らしていける福島県でも唯一と言っても良い地方でした。しかしそこが未曾有の打撃を受けてしまったのです。この豪雨と「電源開発」、「東北電力」2社によるダム放水コントロールの判断ミスは、川の津波を引き起こし、その破壊力は凄まじいものでした。濁流は何棟もの家を押し流し、幾つもの橋と鉄橋を破壊し、山と砂防堰堤を崩し、家屋、田畑に流れ込みました。自然災害と人為ミスによる災害の複合はここでも被害の規模と範囲を大きくしました。

 地域の復活無くして「たつみ荘」の復活も無し、とはいえ、私たちは出来ることから始めたい。それは共に語り、泣き、笑いして来た「たつみ荘」の復活・再興だと考えます。すでに一家は浸水の直後から立ち尽くすこと無く、再生に向け出来る限りの力を注いでいます。私たちもまた、私たちの拠り所である「たつみ荘」の一刻も早い再興を図るべく物心両面の支援を行っていきたいと思います。

 どうか心ある皆様の、熱き或いは温泉のように温かいご支援をお願いいたします。当面一家の生活と再興に向けた取組への義援金・支援金を下記講座に集中して下さい!

郵便振替口座名義 三瓶修兒(さんぺい しゅうじ) 口座番号2200−7−134080(振込用紙の口座記号番号欄の左端に0が印字されていない場合は02200−7−134080)
銀行からは 店名二二九 預金種目 当座 番号0134080
1口5,000円で何口でも(申し訳ありませんが振込手数料は各自でご負担下さい。)

2011年8月
呼びかけ人
渓流たつみ会 会長 鎌倉市 大宮 明

P.S.1 町の調査により、地盤が動いたため「家屋全壊」の判定を受けました。
P.S.2 「たつみ荘」ブログが新しくなりました http://tatsumisou.blog.ocn.ne.jp/
 郵便振替口座番号の頭の部分はオリジナルの手紙には0220と記載されているが2200が正しいことは確認済み。個別の施設に義援金を送るよりも自治体に送りたいという人は金山町の公式サイトに義援金の受付窓口が載っている。それによると10月末まで受け付けている。
     
posted by らくだ at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | 温泉・温浴 | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

十津川村の台風被害

IMG_5734.jpg

 十津川村に行ってから1カ月もたっていない(写真はその時の十津川村役場裏の風景、川遊びをする人がごく小さく見える)。以前紹介したバス利用のキャンペーンを利用した。予約時に確認したのはキャンセル規定だ。「例えば台風などで行けなくてキャンセルする場合、キャンセル料はどうなるのですか?」と尋ねたところ、「台風が来たらバス自体が運休しますから、そもそも行けません。だからキャンセル料もありません」と言われた。村営の温泉も休業すると聞いた。

 実際、近鉄の大和八木駅から十津川温泉郷の入り口である湯泉地温泉(十津川村役場)まで向かう道中、十津川村に入ってからの道はすごかった。道はクネクネしているし、対向車とすれちがうのが難しいほど狭い部分もある。トンネルを出てすぐ急カーブがあって対向車が急ブレーキをかけたこともあった。

 大和八木から十津川村役場まで4時間弱、湯泉地温泉に寄るためいったん下車して十津川温泉までさらに30分、終点の新宮まで走り通すと7時間半かかる。ローカルバスの日本最長路線だ。運転手さんは途中3回の休憩を挟むとはいえ、1人で運転する。私が乗った際、往路は観光客が私を含め10人ほど乗っていたせいか、途中で観光案内のようなアナウンスまでしてくれた。

 山に入ると道は常に川に沿っている。水がほとんどいつも目に入ってくる感じ。そして道と川の間に小さな集落がポツポツと点在している。それは私にとっては非日常的な美しい光景だった。法面の工事をしているところもあって自然災害の多い地域だということはうかがえた。

 それにしても、こんな大災害が起きてしまうなんて夢にも思っていなかったのだが、道と集落と川はそれぞれすごく近くにあるのだから、危険と背中合わせとも言える(そして、そこに暮らす人がいるから私は温泉を訪ねられる)。

 避難勧告や避難指示が出ていなかったと指摘されているけれど、仮に避難の呼びかけがあったとしても、安全なところに避難するのは難しかったと思う。記憶をたぐりよせても、安全そうな場所は思い浮かばない。

 私が見たところ建物があるのは川や湖沼の近くだった。それじゃ車で安全な場所に避難しようといっても、道路だって川に近い。それにあの道を大雨の中で運転するのは大変だ。運転したところで北の五条方面に避難しようにも五条でも被害が発生したし、和歌山県側だって同様だ。

 台風の東側で大雨が降るという予報が早くから出ていた。だから、もっと早い段階、1、2日の余裕をもって大規模に山を降りた遠くの町まで避難できればよかった。そんな避難システムを作るのは非現実的だろうか。十津川村の公式サイトはずっとアクセスできない。

【追記1】9月8日に再び十津川村の公式サイトにアクセスしてみたら、復活していた。8日付で「台風12号による村内の状況」もアップされていて、主要道路とライフラインの状況が分かる。

 十津川村観光協会のサイトも7日付で更新され、「十津川村へ向かう国道168号線をはじめその他多くの道路が寸断されております。 十津川村民みんなが全力で復旧作業を行っています。 みなさまのご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします」となっている。温泉の状況については、産経新聞の記事「『源泉かけ流し』名湯の地、風評が心配 十津川村」が詳しい(ポインタにつれて動くアイコン?が邪魔臭いけれど…)。湯泉地温泉の4階建てのホテルの3階まで水が来たとは、私の予想をはるかに超えていた。(9月8日21時追記)

【追記2】9月13日に十津川村役場の公式サイト上に寄付金・義援金の振込先が掲載された。受付期間は明らかにされていない。(9月13日21時追記)

【追記3】復旧が進んで10月25日には十津川温泉の源泉ポンプが設置され、11月1日からわらびお公衆浴場(十津川温泉)、泉湯(湯泉地温泉)、滝の湯(湯泉地温泉)の3カ所の公衆浴場が11月1日に営業を再開する。11月いっぱい入浴無料。(10月28日追記)
           
posted by らくだ at 22:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

テスト投稿

 記事の投稿と追加コメントが反映されない様子なのでテスト。
   
posted by らくだ at 23:05 | Comment(8) | TrackBack(0) | お知らせ、訂正など | 更新情報をチェックする

使いにくいfacebook

 facebookに登録して1カ月半くらい。なんで世界中で愛用されているのかイマイチ分からない。私にはかなり使いにくく感じる。

 だいたい登録時に住所だの経歴だの入力を求められるし(スキップ可)、プライバシーの設定もたくさん項目があってチンプンカンプン。それでもどうにか使い始めたものの、投稿が難しいっていうか使い勝手が悪い。

 改行のつもりでエンターを押すと投稿されちゃう。FB上ではシフト+エンターを押さないと改行されないのだが、いつものクセでついエンターを押してしまう。何回やってもダメ。つい先ほど、投稿した直後に右上の☓印をクリックすると、投稿がキャンセルされて書きかけの画面に戻ることを発見。これで少しは投稿しやすくなるとは思う。

 ウォールとニュースフィードの違いは何となく分かってきたが、ニュースフィードのハイライトと最新情報の違いがよく分からない。最新情報のオプションで友だちとfacebookページのすべてを選んでいるにもかかわらず、表示されない投稿がある。ハイライトに載っているのになんで「友だちとfacebookページのすべて」に表示されないんだろう? いちいち全員のウォールチェックなんてしてられないっていうの。

 あと、日本人の利用人口はまだ少なすぎる。ソーシャルメディアの統計サイトsocialbakersによると、日本のユーザーは人口の3.62%にすぎない。日本にはmixiという先行サービスがあるからとはいえ、ネパール4.22%、イラク3.5%、セネガル4.1%なんてのとほぼ同じ水準だ。

 そういえば、私をfacebookに誘ってくれたのもネパールの友人だった。友人連中でも使っている人は少ないし、「登録してそのままになっているから、更新したらメールで教えてくれるかな?」なんて10年くらい前のネットユーザー感覚の人もいる。笑うに笑えない。

 かといって、外国人の友人を探すのも大変だ。同姓同名の人が多すぎる。最初の画面にはに「もっと見る」をクリックして続きを見ても、個別のページを見て戻ると、また最初の画面に戻って「もっと見る」をまたクリックしなくちゃならない。写真や住所を公開していない人も多く、名前だけから友人を探しあてるのはほとんど諦めた。

 それじゃGoogle+を使うかっていうと、こっちはもっと放置状態。何も更新していないのに、「◯◯さんと◯◯さんがあなたをサークルに登録しました」という通知がいまだにに届くのが不思議。こっちは今のところ招待制だからもっとユーザーは少ないだろう。だからもう少しアカウントを寝かせて熟成?させるつもり。もう少ししたらら、どちらで活動を続けるか決めよう。

 たぶん私はソーシャルメディア向きじゃなくて、使いこなせるツールはブログどまりなんだと思う。
            
posted by らくだ at 22:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

缶コーヒーのオマケに関する問い合わせについて

 8月22日付の「缶コーヒーを30本買ったわけ」を読んだ数人の方から「飛行機のチョロQはどこで手に入りますか?」というメールをいただきました。多くの地域でキャンペーンは終わっている様子です。

 東京北部の我が家周辺では既にオマケのついていない「ゼロの頂点」を売っています。本日出かけた群馬・高崎駅のコンビニでみた「ゼロの頂点」にも、オマケはついていませんでした。というわけで、ここ数日というもの、私自身はオマケ付きの商品を見ていません。

 「ブログ本文やコメント欄に売っているお店を書くと他の人に買われてしまうので、メールで教えてください」という方もいらっしゃいましたが、私は情報を持ちあわせておらず、この場で返信させていたします。
        
posted by らくだ at 23:16 | Comment(5) | TrackBack(0) | お知らせ、訂正など | 更新情報をチェックする