しかし、実際に小学生から「なぜ人を殺してはいけないの?」と聞かれたら、年端の行かない相手を納得させられる返事ができるだろうか。自信がない。そもそも、私は物心ついたときから、殺人はもちろん万引きすら「なぜいけないのか?」なんて考えたこともなかった。回りの人も同じだと思う。今はそれを家庭や学校で教えなくちゃいけない時代なんだ。たぶん。
続きを読む
社会保険庁が、私の厚生大臣在任中の国民年金からの資格喪失(脱退)は間違いであることを認め、昨日(14日)の夕刻、資格喪失を取り消す決定をしました。決定の通知と厚生大臣在任中の期間国民年金の資格が継続している証明書が、武蔵野社会保険事務所長名で出されました。この期間の年金納付についても近くなんらかの回復措置がとられるはずです。とのことだ。ひょっとしてゴタゴタして後任が決まらなかったら、辞任を撤回して続投なんてことになったりして。
私が「未加入は行政の誤り」と言った事の対し多くの批判を受けましたが、社会保険庁がその誤りを認めたわけでこれで晴れ晴れとしました。
「総額表示」が実施されることにより、消費者は、いくら支払えばその商品やサービスが購入できるか、値札や広告を見ただけで簡単に分かるようになりますし、価格の比較も容易になります。これにより、これまで価格表示によって生じていた煩わしさが解消され、消費税に対する国民の理解を深めていただくことにつながると考えます。だって。逆じゃないの? 消費税に対する理解が深まることなんて絶対にないと思うけど。
事故防止センサーが関知して停止するまでの制動距離が約25センチ前後だったことを明らかにした。とある。見出しも「センサー関知後25センチ動く」だ。これは「そんなに動くのか!」という問題意識らしいけど、直径5メートルだというドアの外周が25センチ動くぐらいだったら中心部はほとんど動いていないのでは?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。