ブラとストラップ、おそろいのショーツまでボアでできているそう。嵩張りそうだな。ブラジの内側とショーツの内側に遠赤外線を放射する天然石を練りこんだ生地を採用って、重くないんだろうか。
さらにブラ内部のジェル状パッドは電子レンジや湯せんで繰り返し温めることができるっていうんだけど、いちいちそんなものを出して温めてまた入れるって面倒くさいな。
私がこの話を知ったのはくBBCが面白がって記事にしているから。BBCが使っているAFPの写真のほうがブラ部分がよく分かる。ちなみにブラの中央に写っている赤いものは本物のトウガラシだそう。室内の温度が20度を超えるとお知らせする点滅ランプとブザーを搭載しているって、胸元がパトカーか救急車みたいになるのかな? 「柔らかく暖かい素材感のなかにハイテク機能がキラリと光るブラジャーで、着用する本人だけでなく、周囲にも環境への配慮を促します」だって。
撮影会は明日も大田区平和島の東京流通センタービル アールンF(2階)で、第1回目は午前10時から、第2回目は午前11時半から、第3回目は午後3時半から開催される。
私のブログで根多にさせてもらいました。
しかし、本物のトウガラシを用いた本家には
負けているかも・・・。
人類のためになっている発明の中で、日本人の
発想がどれほど貢献しているかを。
少なくとも、知恵を結集して「人殺しの道具」を
作り続ける国とは大違いです。