2008年02月03日

大雪

 この冬一番の大雪で青梅マラソンが中止になったそうだ。大雪といっても我が家周辺では一番雪が多かったときで積雪5センチあるかないか。一日中すごく静かで、たまにチェーンを巻いた車が通る音が響いていた。特に朝方は静まり返った中で雪がしんしんと降っていた。

 私が子どもの時だったら、日曜日に雪が降るなんていったら前の晩からウキウキして、朝はワクワクしながらカーテンを開け、朝ごはんもソコソコに外へ飛び出して雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦を楽しんだもんだ。

 それなのに、我が家の南北両方の窓から下を見下ろしても、だ〜れもいない。子供は一体何をやっているんだ? いくら少子化の時代といっても、このマンションにだって子どもはたくさん住んでいる。みんな家でゲームでもやっているんだろうか。今の子どもは雪が降ってもワクワクせずに『明日は道が滑りやすくなって困るぜ』なんて眉をひそめているんだろうか。

 午後に入り駐車場で雪だるまを作っている子供をようやく1人発見。なんとなく嬉しくなって、窓から伸び上がって下を見ていたら、夫に「一緒に遊んできたら?」と言われた。正直言うと本当に「おばちゃんも入れて」って言いたいところだった。
posted by らくだ at 23:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この日、埼玉の我が家マンション周辺では7センチぐらい積もっていて、朝8時ぐらいから新雪の取り合い!?というぐらい大勢のちびっ子が喜んで遊んでいました。お父さんがソリを出してきて小さい子供を乗せて引っ張っている姿も方々で。関越道近くなので元々スキーやスノボが趣味だったり、群馬や新潟が故郷の人が多いせいかもしれません。らくださんのところのちびっ子は都会的なのかも♪(笑)

話は代わりますが、いわき湯本へ行かれたのですね。宿では「ホテルみちのく」の湯が良かった記憶があります。いずれ機会があればお試しください。
Posted by なっちゃん at 2008年02月19日 12:51
>なっちゃん
 それを知って安心しました。その後の雪の日も我が家の近所では子どもの姿は見かけなかったような気がします。過保護な親が多いんだろうか。

 いわき湯本に行ったのは、3軒1050円で入れる湯めぐり券をオンパク期間中の平日使えるからなんです。でも、行った日は昨年11月にオープンした「みゆきの湯」の月1回の定休日でした…。

 あんまり予習する時間がなくて、普段は高くてとても行けない2カ所に行くのを優先させ、残る一軒は現地で決めたのですがホテルみちのくに行けばよかった…。湯めぐり券の詳細は下記にあります。
http://onsen.xii.jp/article/8752200.html
Posted by らくだ at 2008年02月19日 23:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。