
でも、ついこの間まで一尾100円だったのが、きょうは120円に値上げしていた。いきなり20%の値上げはちょっと納得できないな。家計のインフレ転換を実感した気分。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
こっちのほう(福島県いわき市小名浜)では秋刀魚の刺し身がうまいです(^_^)
#寮住まいで酒も飲まないから滅多に食べませんけれど
でも、最近ではどこでも?食べられるんですねぇ・・・
東北・北海道の港町の特権だと思ってたのに
#ちと悔しい(^^;)
サンマはとれすぎで安くなりすぎるようになると、
漁の調整をします。それで120円になったのか。
買う側としては一尾100円くらいがいいです。
あるるさんお住まいのところは、ウニの貝焼きが初
夏の隠れた?(有名かも)名物ですね。高いですが
美味しいですよね。
ことしの秋は近所のスーパーはどこでも氷の入ったバットに秋刀魚を入れて置いてあって、買い物客が自由にビニール袋に入れて買う仕組みです。きっとパックしていたらコストがかかりすぎて割に合わないのでしょう。
しかし、さすがに我が家の近所で買った秋刀魚では、いくら新鮮そうにみえても刺身にする気にはなりません。それは海の近くに住んでいる人の特権ですね。ウニの貝焼きというのも食べたことがありません。テレジアさんは食べ物全般に詳しいですね。相当なグルメとみました。
ウニの貝焼き・・・そういうのが存在していることは知ってますが、食べたことはありません(^^;)
>らくださん
普通に売っている秋刀魚を刺し身にしたらそれはヤバいです(苦笑)
「刺し身用」ということで特別に管理したやつを近ごろではスーパーで扱ってるとかいう話をよく聞きます。
もちろん普通の秋刀魚よりはお値段のほうは・・・・・ですけどね
うにの貝焼きは、ほっき貝にウニをきれいに盛りつ
けて焼いて(蒸されるのか?)つくられます。高い
ですね。いわきの浜に親戚がいていただきます。
貝焼きシーズン過ぎて訪ねると、冷凍しておいたよ
といただけてありがたい。サンマをたたいて味噌と
薬味加えてまたたたいたものを、つくってもらった
ときは美味しかったですね。新鮮なサンマでないと
だめでしょうね。
・・・グルメなんてとんでもない。毎日こしらえて
いる弁当の中身を知ったらグルメと縁がないとわか
りますよ。正調のり弁、天かす丼弁当とかね。
我が家のそばでは刺身用の秋刀魚は売ってません。「生」と「解凍物」を区別して売っているぐらいかな。ことしの初夏は刺身用のアジをよく買い、いやになるほどたたきを作りました。