2004年08月17日

オリンピック至上主義

 日本の男子体操が団体競技で28年ぶりの金メダルを取った。朝起きたらそのニュースで持ちきり。新聞の号外も出たそうだ。最近はたいしたことじゃなくてもすぐに号外が出る。

 まぁ確かに喜ばしい話ではある。でも、夜7時のNHKニュースでもトップニュース扱いだったな。ってことは当然、昼のニュースも…。そこまで引っ張るようなニュースバリューがあるとはとても思えない。オリンピック関連が最重要ニュースみたいに伝えられて、イラクなどほかのニュースの枠が減っているのが不満だ。

 さらに不思議なのは、選手の家や学校にカメラを持ち込んで金メダルを獲得する瞬間の家族や学友の姿をこれでもかというぐらい見せること。あそこまでする必要性ってあるのかねぇ。それも毎回エスカレートしていくような気がする。そこまでテレビ局って人が余っているのか?

 実況中継のアナウンサーだって甲高い声で絶叫する人ばかり。もうちょっと客観的に伝えられないもんかね。そのスポーツに関係ないタレントがアテネからレポートしているのはなぜなんだ? ワケの分からないことが多い。日本は「メダルラッシュ」だそうだけど、素直に喜べない私は性格が悪いかも。
posted by らくだ at 23:56 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も感動の「強制」には正直ウンザリすることが分かっているので、極力オリンピックは見ないようにしています。世間が騒がしいなかそれと遮断した状態にいると、何もしなくても落ち着いた気分になれますし。

Posted by mustafa at 2004年08月19日 00:19
 いや〜北海道旅行中はテレビをみなかったので、すがすがしい気分でした。けさテレビをつけたら、ちょうどメダルの獲得総数がいくつになり、東京オリンピックの獲得メダルまであといくつ…とかやっていて「あ、そうかまだ終わっていないんだ」と思いました。

 ソウルやバルセロナのころだって、私のほうがカリフォルニア在住アメリカ人(正確には日米ハーフ)のいとこよりもアメリカ人選手の活躍について詳しく知っていましたっけ。リレハンメルの冬季オリンピックの時に日本に来たイギリス人の友人は、オリンピック中継ばかりしているNHKが「日本のBBC」と説明を受けたとかで、「BBCはスポーツチャンネルじゃない!」って憤ってました。

 ここまでオリンピックにこだわる国って、娯楽に乏しい後発発展途上国とか、スポーツが国威発揚の手段になっている昔の共産圏以外では珍しいんじゃないのぉ、と意地悪な私です。
Posted by らくだ at 2004年08月24日 06:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。