十年以上も前、社内外のオッサンたちとカラオケに行くのも仕事の一部だった日々、ZARDは私の十八番だった。当時のオッサン達の間では知名度が低く、『知らない人の知らない歌を歌われても…』と反応はイマイチ。ユ−ミンとか竹内まりやの方が受けは良かったけど、性格の悪い私は構わずに歌っていたっけ。
ZARDのCDを数えたら今でも5枚持っている。人生の一時期をZARDの歌とともに過ごしてきただけに、きょうの訃報はナントカ還元水の人よりもずっとずっとショックだ。あらためてCDを聞いていたら、初マラソンのトレーニングの時に「負けないで」をよく聞いていたことも思い出した。
子宮頸がんが肺に転移、入院治療中に転落死というのが彼女の歌からイメージできない。「靴をはいていた」「遺書はなかった」という報道を聞くと、自殺が疑われているのだな。テレビにも出ないし、ライブも少なくて最後まで謎めいた人だった。どうもお世話になりました。ありがとう。40歳での若すぎる死に合掌。
それだけに、ショックが大きいです。
アハハ、確かに私は分裂症気味かもしれませんね。ZARDがイメージに合わないのも言えてます。私にはちょっとキーが高すぎるし。
>のびぃ太さん
あら、ZARDファンでしたか。私はきのうからずっとZARDを聴いています。40代のZARDが作る歌を聴けないのが残念です。
きょうになって気づきました。ZARDって写真でも動画でも笑顔がほとんどありませんね。クールビューティだな。
>蔵さん
私だってオバサンの端くれ、ジョン・レノンの死はすごくショックでしたよ。
ZARDはZARDで「カラオケの友」なんです。仕事の付き合いでカラオケに行くようになるまで洋楽ばかり聴いていたので、必要に迫られて国内のアーティストを探してZARDを発見したんです。
歌詞への共感とか思い入れは、ドリカム、竹内まりや、ミスチルのほうが強いかも。
ZARD=坂井泉水であってますよ。
もともとはソロプロジェクトだったみたいですが、「負けないで」以前はバンドメンバーが存在したみたいです。
私は「負けないで」のヒット中は確か中学生ぐらいだったので、まさに青春時代を共にすごした世代ですね。
なんだか今でも信じられないんですけど・・・
このニュースを聞いたときは「ああ美人薄命ってほんとなんだなあ」と思ってしまいました。