大阪7時45分発の敦賀行き新快速「湖西レジャー号」に乗る。大阪に早く着きすぎたため、わざわざ芦屋まで行った。
これで大阪から座れるだろうと思っていたら、やってきた新快速はメチャ込み。大阪で座るどころか、やっと吊革につかまれただけ。
新大阪と京都でも降りる人がほとんどいない。この段階でかなり絶望的な気分に。みていると途中の駅で乗るのを諦めている人もずいぶんいた。
神戸から乗ったのにずっと座れないというおばちゃんが話しかけてきて、会話がはずむ。「これじゃ『湖西レジャー号』じゃなくて『湖西苦行号』ですね」って言ったら、周りの人も「あんた、いいこと言うな」って頷いていた。
最終的に座れたのは敦賀の3つ手前の永原。2時間以上立ち続けたなんて、私の18きっぷ利用歴で初めての出来事だ。敦賀から金沢はどうにか座れた。とにかく疲れた。
京都でなんとか座れたものの、永原どまり。
あとの敦賀行き4両の快速は、超満員。
まるで通勤ラッシュ以上の地下鉄に乗ってる気分でした。^^;)
乗り降りもままならぬローカル線の旅は初めてでした。
あら、kokumiさんは前の日に湖西レジャー号に乗ったのですね。私は8両編成で前よりの4両が敦賀まで行くことを確認。4両目にトイレがあるはずなので4両目に乗り込んだのですが、もちろんトイレなど行けるはずもありませんでした。
別行動だった夫がたまたま京都駅で撮影していたら「今度まいります新快速は大変混雑しております」とアナウンスしていたとかで、わざわざ4両目を見物に来て、つり革にしがみついて押しくら饅頭状態のところを見られちゃいました。
敦賀からの金沢行きは6両編成になったものの、これももう少しで座れないところでした。いや〜ホントすごかった。敦賀駅は民族大移動って感じでした。しばらくトラウマになりそうです。
それにしても、らくださん家って変な夫婦ですね。
失礼しました。
あとで聞いたのですが、JR西日本が琵琶湖周辺のキャンペーンみたいなことをやったそうですね。それも影響したのではないかという話でした。
あはは、変な夫婦ねぇ。確かにそうですね。今回は一緒に行動したのは初日と最終日だけ。要するに長距離移動のときだけです。当初の予定では初日も友人夫妻との食事には来ないはずだったので、4人で集まれてよかったです。
大阪の定宿はツインルームが取れずにシングルルームで夫は2泊、私は3泊しました。一緒に泊まったのは最後の金沢1泊だけでした。
ま、お互い行きたいところやりたいことがあるので、無理して同行するよりもそれぞれ活動したほうがいいってことで2人とも納得しています。