2006年10月29日

清水寺が新「世界7不思議」に?

 数日前に話題になっていたニュース。京都の清水寺が新しい「世界の7不思議」候補になっているそうだ。清水寺ねぇ。子供のころから見ているせいか不思議って言葉がピンと来ない。

 主催者はNewOpenWorld Foundationという名称。どんな団体だか知らない。公式サイトによると、2007年の7月7日に新世界7不思議が公式発表されるようだ。清水寺のライバルは以下の通り世界遺産の大所がずらりと並んでいる。
パルテノン神殿(ギリシャ)
アルハンブラ宮殿(スペイン)
アンコールワット(カンボジア)
チチェンイツァー(メキシコ)
リオ・コルコバードの丘のキリスト像(ブラジル)
ローマのコロッセオ(イタリア)
イースター島モアイ像(チリ)
エッフェル塔(フランス)
万里の長城(中国)
イスタンブール・アヤソフィア(トルコ)
クレムリンと赤の広場(ロシア)
マチュピチュ(ペルー)
ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)
ぺトラ(ヨルダン)
ピラミッド(エジプト)
自由の女神(アメリカ)
ストーンヘンジ(英国)
シドニー・オペラハウス(オーストラリア)
タージマハール(インド)
トンブクトゥ(マリ)
 個人的な印象では清水寺は分が悪い。イースター島や万里の長城、マチュピチュなどと比べると、どうしても地味だ。侘び寂びが好きな西洋人もいるけど。

 私が選ぶとしたら、自分の行った所ならマチュピチュ、次いでぺトラ、チチェンイツァー、タージマハールといった順番かな。清水寺はコルコバードの丘と同じぐらいの位置(要するに低位安定)にある。行ってないところで一番行きたいのはイースター島。
    
posted by らくだ at 18:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
wonderを「不思議」と訳すからおかしくなるんでしょう。ほんとは「お見事」とか「びっくり」とかっていうかんじでしょうね。
Posted by tomo at 2006年10月29日 20:37
びっくり度で行くと大仙陵古墳(仁徳天皇陵)とか法隆寺の方が上じゃないかと・・・
なぜ、日本代表が清水寺なのかが疑問
Posted by 索@飯山 at 2006年10月31日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。