十津川村に行ってから1カ月もたっていない(写真はその時の十津川村役場裏の風景、川遊びをする人がごく小さく見える)。以前紹介したバス利用のキャンペーンを利用した。予約時に確認したのはキャンセル規定だ。「例えば台風などで行けなくてキャンセルする場合、キャンセル料はどうなるのですか?」と尋ねたところ、「台風が来たらバス自体が運休しますから、そもそも行けません。だからキャンセル料もありません」と言われた。村営の温泉も休業すると聞いた。
実際、近鉄の大和八木駅から十津川温泉郷の入り口である湯泉地温泉(十津川村役場)まで向かう道中、十津川村に入ってからの道はすごかった。道はクネクネしているし、対向車とすれちがうのが難しいほど狭い部分もある。トンネルを出てすぐ急カーブがあって対向車が急ブレーキをかけたこともあった。
大和八木から十津川村役場まで4時間弱、湯泉地温泉に寄るためいったん下車して十津川温泉までさらに30分、終点の新宮まで走り通すと7時間半かかる。ローカルバスの日本最長路線だ。運転手さんは途中3回の休憩を挟むとはいえ、1人で運転する。私が乗った際、往路は観光客が私を含め10人ほど乗っていたせいか、途中で観光案内のようなアナウンスまでしてくれた。
山に入ると道は常に川に沿っている。水がほとんどいつも目に入ってくる感じ。そして道と川の間に小さな集落がポツポツと点在している。それは私にとっては非日常的な美しい光景だった。法面の工事をしているところもあって自然災害の多い地域だということはうかがえた。
それにしても、こんな大災害が起きてしまうなんて夢にも思っていなかったのだが、道と集落と川はそれぞれすごく近くにあるのだから、危険と背中合わせとも言える(そして、そこに暮らす人がいるから私は温泉を訪ねられる)。
避難勧告や避難指示が出ていなかったと指摘されているけれど、仮に避難の呼びかけがあったとしても、安全なところに避難するのは難しかったと思う。記憶をたぐりよせても、安全そうな場所は思い浮かばない。
私が見たところ建物があるのは川や湖沼の近くだった。それじゃ車で安全な場所に避難しようといっても、道路だって川に近い。それにあの道を大雨の中で運転するのは大変だ。運転したところで北の五条方面に避難しようにも五条でも被害が発生したし、和歌山県側だって同様だ。
台風の東側で大雨が降るという予報が早くから出ていた。だから、もっと早い段階、1、2日の余裕をもって大規模に山を降りた遠くの町まで避難できればよかった。そんな避難システムを作るのは非現実的だろうか。十津川村の公式サイトはずっとアクセスできない。
【追記1】9月8日に再び十津川村の公式サイトにアクセスしてみたら、復活していた。8日付で「台風12号による村内の状況」もアップされていて、主要道路とライフラインの状況が分かる。
十津川村観光協会のサイトも7日付で更新され、「十津川村へ向かう国道168号線をはじめその他多くの道路が寸断されております。 十津川村民みんなが全力で復旧作業を行っています。 みなさまのご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします」となっている。温泉の状況については、産経新聞の記事「『源泉かけ流し』名湯の地、風評が心配 十津川村」が詳しい(ポインタにつれて動くアイコン?が邪魔臭いけれど…)。湯泉地温泉の4階建てのホテルの3階まで水が来たとは、私の予想をはるかに超えていた。(9月8日21時追記)
【追記2】9月13日に十津川村役場の公式サイト上に寄付金・義援金の振込先が掲載された。受付期間は明らかにされていない。(9月13日21時追記)
【追記3】復旧が進んで10月25日には十津川温泉の源泉ポンプが設置され、11月1日からわらびお公衆浴場(十津川温泉)、泉湯(湯泉地温泉)、滝の湯(湯泉地温泉)の3カ所の公衆浴場が11月1日に営業を再開する。11月いっぱい入浴無料。(10月28日追記)
らくださんは行かれたばかりだったのですか。ブログから「非日常的で美しく、運転手さんの親しみやすい雰囲気」が伝わります。
>仮に避難の呼びかけがあったとしても、安全なところに避難するのは難しかったと思う
…そうなんですか、残念です。ニュースで「誰も想定していなかった」といってました。最近、よく聞く言葉になってしまいました。
被害はどうして広がったのか、調査して欲しいです。
想定を変えるのは難しいのでしょうか。自然が変化し始めているのでしょうか。
悲しい雨です。
http://crisislanding.appspot.com/?crisis=japan_typhoon
#同じ近畿の大阪はなんともないのですが
大きな集落に住んでいれば学校や役場などの高い建物に逃げられるでしょうが、小さな集落だと非難するまでの道が危ないです。私がバスで通った橋が崩落してしまいました…。
つまり、たとえ安全なところに逃げられても、そこが孤立する可能性がかなりあると思います。
本当に「想定外」の災害が多いですね。アメリカでもニューヨークまでハリケーンが来ていたし。ちょっと前はニュージーランドで数十年ぶりの大雪でしたね。地球がおかしくなっているのかな。
あきちゃん、
初めまして。書き込みありがとうございます。
グーグルの災害地図は今回初めて見てスゴイな〜と驚きました。これを拡大して十津川村の辺りをみると、十津川の本流だけじゃなく、細い支流が何十本もあって、本当に周辺が水だらけのところなんだな〜と改めて思いました。
十津川村在住の方のツイッターが4日未明から更新を停止していて心配したのですが、今日から再開されていて一安心です。でも食料不足で大変みたい。
https://twitter.com/#!/_tama_go
あるるさん、
ご無沙汰しております。そうなんです。那智・勝浦は新婚旅行で出かけた地で、テレビの映像を見て愕然としました。
どこかで見た景色だな〜と思ったら、私が2回も歩いて通った湯川駅近くの信号で「ここで車が流されて、中に乗っていた男性が死亡しました」と言っていて…。やはり自分が実際に行った場所だとショックが大きいです。
勝浦温泉のサイトを見たら、固定電話が通じず断水しているそうです。
大阪は被害がなくて良かったですね。東京北部の我が家周辺も、それほど雨は降りませんでした。そうかと思うと、ちょっと北の埼玉では豪雨被害が出たところもある様子です。
今頃になってコメントはどうかと思ったのですが、追記を拝読しましたので。
十津川村の豪雨被害、今回が初めてではないようです。明治22年にも集中豪雨があり、その際には今回以上の被害が出たとのこと。当時の豪雨では、土砂崩れで河床が30mほど埋まり、これが現在の河床になっているそうです。
このため土地が壊滅状態となり、多くの人が十津川を見限って北海道に移住し、新十津川村(現在は新十津川町)を作ったという歴史がありますね。
詳しくは川村たかし氏著の『十津川出国記』、及び『新十津川物語(全十巻)』にありますので、もしよろしければご一読を。
初めまして。書き込みありがとうございます。明治の水害の話はテレビでちらっと見たのですが、北海道への移住の話は全然知りませんでした。すごく関心がありますので、ご紹介いただいた本を読んでみたいと思います。教えていただき、ありがとうございます。m(_ _)m