
まったく趣味に合わない買い物をしちゃった。ユニクロからSAVE JAPAN!の名目で10種類のTシャツが売りだされていて、その中で選んだのはレディー・ガガのTシャツ。前面がこのように黒地に白い文字で日本語がいろいろと書かれている。彼女の白いバーキンに日本のファンが寄せ書きしてくれたのを利用したそうだ(写真で斜めになっている白いのはSAVE JAPAN!のタグでTシャツの模様ではありません)。
正直言って着たくないって点では全10種類の中でカール・ラガーフェルドのと双璧でトップを並走ってとこだ。それにもかかわらず買ってしまったのは、記者会見の模様をテレビで見て、そのあまりの格好よさというかアニキっぷりにメチャ惚れしたからだ。
レディガガが震災後にいち早くリストバンドを作ってファンを対象に売ることで日本のために大金を集めてくれたことは以前から知っていたけれど、それでもいつも奇抜な格好をしている“キワモノ歌手”という認識しかなかった。
会見の様子を見ると、彼女が日本を心から愛しているのがビンビン伝わってきた。日本のために自分にできることを考えて実践してくれているのは本当にありがたい。自分の力をあそこまで他人のために使えるってすごいことだ。さすがオプラ・ウィンフリーを押さえて「世界で最も影響力のあるセレブ」に選ばれただけある。まだ若いのに人格者だなぁと驚くとともに感動した。あそこまで行けば「売名」なんて誰も言わない。
「日本の大部分は今では一般的にとっても安全」と言い、日本への渡航を呼びかけてくれていて、それにつられたのかルース駐日大使も「日本は安全」と言ってくれているのには、ちょっとたじろいだ。
自分も10日ほど前、海外の人たちに「日本に来て!」と呼びかけようと思ってメッセージを書いたのだが、「日本は安全」と断言する自信はなかった。そりゃ1週間や10日の旅行で影響が出るとは思わないけれど、日本人は対外的には加害者の立場。それなのに「安全だから来てね」とは書けない。「震災の影響が残っている地域以外は通常の状態に戻っているから日本に来てね」という表現にした。だから、「日本は安全」と言って自ら日本へ乗り込み10日も滞在してくれるレディー・ガガには感謝している。
そんなわけで、着たくない柄ではあるのだけど、『10種類の中で一番売れ行きが悪かったらアニキに恥をかかせてしまう』と思い、このTシャツを選んだってワケ。でも、あとになってからこのTシャツは世界中のユニクロで売っているってことに気づいた。海外の人たちってこういう漢字の模様が好きそうだから私ごときが心配する必要はなかった。ちょっと早まってしまった。ちなみに柄だけで選んでいたら、アルベール・エルバスの控えめな模様を選んでいたと思う。
ガガさん、素敵ですね☆
実物見てないですが、Tシャツ可愛いと思いました(^^;
着ないなら下さい(笑)
私、今回義援金とかそういった類の事を一切していないです。
何だかどうしてもちゃんと被災者の方まで何らかの形になって届くか信用できなくて。
何だか被災者の方に直接渡す方がどこかを通すよりずっといいんじゃないか?とか思ってしまう。。。疑いすぎでしょうか!?
幸い、被災した福島の友達は被害の軽い方なので、特に何もしなくていいよ〜。と言われましたが。
もちろんらくださんが色んな呼びかけとかしていて、それはすごいなって思ってるんですよ。
ダメで〜す。あげないっ!(笑)
近所に出かけるときに着ようと思ったのですが、同じことを考えているオバサン連中とスーパーで会ったりしたら恥ずかしいので、海外に行く際の寝間着にしようと思います。
義援金の行方に確信がもてないからお金を出さないっていうのは、もちろんアリだと思いますよ。私も以前はのえさんと同じで『支援団体の人が飲み食いしたり、給料になったり、タクシー代に消えちゃっても分からないよね』と思っていました。
のえさんのコメントを読んで、自分がなんで変わってきたのかを考えてみました。理由は2つ。年齢的なものと、今回の震災です。
人生も折り返し点をすぎている私、家族を亡くして実感したのは、人間は生まれ落ちた瞬間から死に向かって進み始めるということです。それ以来、自分が生きている意味を考えるようになりました。
今回の場合は、義援金が被災者にきちんと届かないリスクを恐れて行動しないことよりも、他人の善意を信じて行動するのが自分らしいと思ったんです。正直いって、もし私の義援金を着服するような悪い人がいるとしたら、そんな奴は地獄に落ちるに違いないと、おそろしく子どもじみた思考です…。
今回の震災が想像を絶するものだったので、自分だっていつ死ぬか分からないという気持ちも強くなりました。できることをできるうちにやろうと思っています。
また、海外からは「自分たちが以前日本に助けてもらったから今回は自分たちが日本を助ける番だ」という話を何回も聞きました。それがすごく嬉しかったし、「情けは人のためならず」とか「金は天下の回りもの」っていうことわざは世界で通用するんだな〜と感心しました。これから海外で何か災害等があったときには、これまで以上に義援金を送るぞ!と思っています。
もちろん、すべて自己満足の世界で〜す。
乾物屋さん、
あら〜、もう少しでペアルックになったのに、カカに阻止されちゃいましたね(爆)
ところで、あの〜、余計な心配かもしれませんが、お宅のカカはベッカムTシャツをデザインしたのは「イケメン・ベッカム」ではなく「カカ・ベッカム」だということを認識していますか?
私は店頭で見て『あれ、ベッカムのもあるんだ〜。ん? 肩書きがクリエイティブ・ディレクターって、もうサッカーは引退したのかな?』と不思議に思った次の瞬間、ベッカムはベッカムでも「カカ・ベッカム」だと気づきました…。
ビクトリア乾物屋(笑)
ガガさん、存在感ありましたよね。私も観ました。
Tシャツ、イイじゃないですか(^_-) 可愛い寝間着になりそうですね(^−^)
あ、やっぱり…。(^^;
いりえさん
東京は週末は涼しかったのに、今日はまた暑くなってしまいました。デスク上でUSBファンを使って仕事をしています。
いりえさんも1枚ガガTシャツいかがですか? 私だったら白地のままで文字をカラフルにするんだけどな〜と、いまだにブツブツ言っている私です。