2011年05月20日

情けは人のためならず(謝謝台湾計画その後)

 嫌がらせのメールでも役に立つことがある。1年に数回は意味不明ないし悪意100%のメールが届くのだが、先日の「謝謝台湾計画」を紹介したあと「義援金を出さずに台湾にお金を送る非国民」とかいうメールが何回か届いた。

 そのすべてが違うメアドから送信されていたけれど多分同一人物の仕業だろう。先週の旅行中にもメールは来ていて「義援金も出さずに海外旅行に行くご身分」とか書いてあるのと同時に、台湾の新聞社が日本から支払った広告掲載費を寄付に充てると発表したので「結局すべて無意味」と書いてあった。

 私にしてみれば5月3日に感謝の広告が出たことですべて満足のうちに終わったことだったのだが、調べたら確かに自由時報が広告掲載費を日本財団法人交流協会台湾事務所に送る(送った?)様子だ(5月13日付自由時報の一番最後の段落参照)。私のブログを見て賛同・参加してくださった方もいる様子なので報告しておく。つまり、嫌がらせメールに感謝しなくてはならない。

 謝謝台湾計画に参加したことは、もちろん微塵も後悔なんてしていないし、むしろ誇りに思っている(この記事末尾にリンクした今日付の産経新聞を見てその思いを強くした)。日赤に義援金は出した。義援金を少しでも増やそうとブックオフに古本を大量に売り払ったし、今年の誕生日プレゼントは夫とお互いに自粛することにした。

 それから1カ月しかたっていない4月下旬の段階で義援金を追加するつもりはなかった。結果としては、謝謝台湾計画があったから、そして賛同者が多かったからこそ、その段階で新たな義援金を出せたことになる。同じような人はたくさんいたんじゃないかな。1700万円も集まった義援金は、この計画がなかったらゼロだった可能性がある。

 新聞社が広告費を被災者支援のためにと交流協会に贈ってくれるからって、お金が往復しただけで無意味だったとも思わない。私はおめでたくできている人間なので、善意のお金がグルグルまわるのっていいな〜と感じただけだ。

 今回の大震災でシミジミと噛みしめたのは「情けは人のためならず」。日本は私が思っている以上に世界の人達から愛されていた。「これまで日本に援助してもらったから」という話をたくさん聞いたり読んだりした。日本特有のことわざかと思っていたけれど、世界で通用する考えなのだと思うと、世界の人々がより身近に感じられるようになった。

posted by らくだ at 22:43 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ビックリしました。「義援金を出さずに台湾にお金を送る非国民」とかいうメールがらくださんの所に来るんですか。発起人のところならわかるんですが、影響力のあるブログの証明ですよ。
 自分は大阪なのでこの計画をとりあげた関西限定の人気番組をYouTubeにアップしたら10000ほど回まして、放送局さんから「ええかげんにせんと、しばくど〜ぉ・・・」との<脅迫メール>が来ました(笑)ので、削除しました。コメント欄はみんな喜んでくれたコメントばかりでしたが、一件だけ大陸側から台湾は中国の一部うんぬんの書き込みがありました。
 また先日出張先で立ち寄った中華料理店に、店主が被災地にボランティアに行ったことに対する感謝状が貼ってあったので、「あんたに謝謝や!」と手持ちの新聞をコピーして差し上げたら喜んでくれました。中文だったのしっかり読んでいましたし、客からということもあり、出身と関係なくということでしょうか。ギョーザはサービスで付かなかかったけど(爆)
Posted by 乾物屋@出張先 at 2011年05月21日 06:14
 おっと、「謝謝台湾計画」を紹介してくれたらくださんに謝謝や!もしこのブログで春子ばあちゃんの一連のエントリーがなかったら、わざわざ振込みに行ったかどうか?自分の中では、いい話やん・・・程度の認識であったと思います。秋には春子ばあちゃんに感謝のメッセージを届けてくださいませ。
Posted by 乾物屋@出張先 at 2011年05月21日 06:28
乾物屋さん、
過日はたいへんお世話になりました。m(_ _)m
レスが遅くなってすみません。

そうですね、かなり長いことブログをやっていて、メールアドレスもさらしているせいか、実にいろいろなメールが届きます。最近は件名だけ見てゴミ箱直行も多いです。今年一番ツボったのは「孫のコンピューターで『あ』に濁点をつけるにはどうしたらいいでしょうか。ご教示ください」というものでした。

数カ月に1回私の存在を思い出してくれる根強いファン(?)の方がいて、立て続けに意味不明のメールを送りつけてきたかと思うと数カ月何も来なくなります。3、4カ月メールが来ないと、『あれ、あの人は体調でも崩しているのかな?』なんて心配になったりして…。今回は文体からいって違う人かなぁ。

ま、評価してくれる人がいれば、同じだけネガティブな人もいるだろうと思っています。私もずいぶん鈍感になりました。

そうそう、肝心の春子ばあちゃんには4月末に「5月3日の新聞に出ますからお楽しみに!」と伝えたあと、掲載後はまだ話していないんです。本人が「毎日遊び歩いている」と言うだけあって、電話でつかまえるのは結構難しいのです。週に2回は温泉に出かけ、ほかの日も1日中外出と、83歳とは思えないバイタリティ。帰宅するとすぐに寝て、朝になるとまたどこかに出かける毎日だそうです。

 私がこんど遊びに行く際はばあちゃんが台北まで出てきてくれて、2人で遊び歩く約束になっています。(^^;
Posted by らくだ at 2011年05月22日 21:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。