2006年06月12日

負けた…

 うぅ、喪失感は大きい。今晩は験を担いで「カツ」を作って食べたんだよ。終盤にかけ、あれよあれよという間に点を取られて逆転して負けちゃった(もちろんサッカーW杯の日豪戦の話)。

 きのうあたりからからだったかな、テレビでオーストラリア戦について話す専門家?たちは「オーストラリアは後半に入ると疲れるから大丈夫」って論調だった。日本人とどこが違うのだろうと不思議に思ったのだが、聞いたところによると「体が大きいから」という単純な理由だった。

 それを聞いて『日本みたいに蒸し暑いところだったらともかく、湿度が低いドイツでそんなに違いがあるんだろうか』と半信半疑だった。実際は、オーストラリアがそれほど弱らず、却って日本の集中力が途切れちゃったって感じだ。

 観客に日本のサポーターが多く、客席が青く染まってまるでホームゲームみたいだったのに、すっごく残念。それにしても、事前に必要以上の楽観ムードを煽らないで欲しいよ。
posted by らくだ at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | スポーツ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チェコは強かった〜。観て良かった〜。でも、眠い〜。そんなハググからの書き込みです。

日本は自滅。せっかくラッキーな形で先制して勝てる試合だったのに、自滅によって悪い形で負けてしまったと思います。射程距離であっても、シュートしないでパス回しばっかりする悪い癖は相変わらず健在。「決定力不足」ではなく「どこからでもシュートして自分が得点を奪ってやるという意識がない」ように見受けられます。得点に対するがつがつした貪欲さがないというべきでしょうか。シュートをするべき場面でシュートを打たない場面が何度もありました。ゴールの枠内にボールがいかないかぎり相手チームに脅威を与えることはできませせん。試合に勝つための得点を奪うこともできません。シュートをしない日本の攻撃は、相手に脅威を与えませんし、守備に気を配ることによる心身の疲労もさほど期待できません。試合の流れを変えることもできません。逆に、シュートせずにパスミスで相手にボールを簡単に渡し、相手の攻撃にさらされ続けていた日本はオーストラリアよりも心身の疲労が激しかったと思います。ヒディング監督の采配が的確だったこともありますが、あれだけ相手に攻撃の時間を与えればそのうち得点を決められてしまうのは必然です。日本と違ってゴールの枠内にシュートしていましたからね。守備の時間が長く、極度の集中を強いられてきた日本は、同点に追いつかれると緊張の糸がぷっつりと切れて心が折れてしまい、同点後のオーストラリアの攻撃を防ぐ力は残っていませんでした。逆にオーストラリアは、点が奪えないことであきらめかけていた選手もいましたが、同点に追いついたことで息を吹き返し、「もう1点取るぞ、この試合に勝つぞ。」と気力がみなぎった攻撃で弱り果てた日本からさらに2点を奪って試合を完全にひっくり返しました。日本がシュートをできる場面は何回もありましたし、シュートをすれば2点目、3点目を奪えそうでしたし、試合の流れも変わっていました。ゴールの枠内をめがけてボールがいけば、今回の日本の先制点みたいなことも試合では起こるのです。それなのに日本はシュートをしない。自分で得点をもぎ取ろうとせずにパスをし、自ら得点のチャンスを捨てているのです。日本の根本的な敗因は、「どこからでも得点を狙ってシュートをしていく貪欲さがない」ことにあると考えます。日本の弱さはここにあると思います。この貪欲さを実行しない限り、日本はいつまでたっても決定力不足の弱いサッカーのままであることでしょう。そして、世界のサッカー強豪国と対等の強さにはなれないでしょう。残り2試合のクロアチアとブラジルとの試合で、日本が得点に対するがつがつとした貪欲さを実行すれば決勝トーナメント進出のチャンスもあることでしょう。

勝負事は紙一重
勝ちたい気持ちの強いほうが勝つ

日本よりもオーストラリアの方が勝ちたい気持ちが強かったということ。まあ、日本が負けたので日本の先取点((誤審でなければよいのですが。日本の選手がオーストラリアのキーパーの邪魔をしているように見える。)が試合を決めてオーストラリアの人々ともめるようなことがなくなったぶんだけ良いと考えているハググの書き込みでした〜。

そういえば、オーストラリアは次のW杯からは日本と同じアジア予選に参加するので、今後は日本と枠を争って何回も対戦することになるでしょう。その時にオーストラリアに勝てるように日本は成長しないといけませんね。切磋琢磨しあえるいいライバルができたかも〜。体格が多きいし、いい練習相手になりますね〜。
Posted by ハググ at 2006年06月13日 15:00
こんにちは、日本負けましたね。途中まで外出先で見ていて、ハーフタイムに急いで家に帰ったのに…うう(涙)

 やっぱり戦術と采配につきるんですかね?もちろん気持ちも大事だと思いますが、ヒディング監督の方が確固とした選手の起用法とか信念みたいなものを持っていた気がします。あ、やっぱり気持ちですね(笑)

 唯一の救いは、川口選手が見せたセービングの数々。クロアチアやブラジル相手に、オーストラリア戦以上のセービングを見せれば、まだ日本にもチャンスはあるかもしれませんが、果たしてどうでしょう。
Posted by ふれでりくす at 2006年06月13日 22:11
>ハググさん
 きゃ〜、ハググさんの気迫のこもったコメントを読むのは久しぶりです。日本代表にもこの気迫が欲しいものです(決して嫌味じゃないので誤解しないでね)。

 そうなんですよ。ゴール前まで持っていったから、こっちはテレビの前で「よしっ、行けぇぇぇ!!」って叫んでいるのに、なぜかシュート打たずにサイドパス出したりして(しかもそれを敵にカットされたり)、ソファからずり落ちること数回。

 物分りのいい夫が「テレビだと簡単にシュートを打てそうでも、実際には違うかもよ」などというので、「でも外国人プレーヤーだったら絶対あそこでボール回さずにシュート打っているよ! あんなところでパスするのは日本だけ」と力説しました。

 最後はなんか草サッカーみたくなっちゃって、ただただ悲しかったです。終わった後の選手の顔もうつろで、泣きたくなりました。せめてワールドカップが始まる前の状態まで戻してクロアチア戦を迎えてもらいたいものです。

 中村のシュートの場面、私がオーストラリア人だったら「あれはファールだ!」と憤慨していると思います。読売によると、主審もミスジャッジだと認めているとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000102-yom-spo&kz=spo

>ふれでりくすさん
 時間をやりくりして帰宅した甲斐がなくて残念でしたね。

 私はサッカーの詳しいことは分からないので采配は分かりませんが、やはり日本選手からは「何が何でも勝つ」という意欲が伝わってきませんでした。

 川口なんて終盤近くまでスーパーセーブを見せていたから、『キーパーはオーストラリアのほうがしょぼそう』なんて思っていたのですけど。彼はアトランタ五輪でブラジルに勝ったときのキーパーだから、追い詰められてからが強いのではないかと期待したいです。
Posted by らくだ at 2006年06月13日 23:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック