2005年02月11日

石神井川ポタリング

 3連休の初日、運動不足の身体にカツを入れようと、チャリで石神井川沿いのサイクリングコースをさかのぼってみた。一部は一般道になっているが、車も少なくて快適だった。最後はちょっと寒かった。

庭の湯 豊島園にできた温泉「庭の湯」はなにやらビニールハウスみたいな簡易待合所ができていた。入口には銀行の順番待ちみたいな番号札の機械があって、係りの人が「女性用のロッカーがいっぱいなので30分待ちです」と言っていた。もちろん私はパンフレットをもらっただけ。大人2250円もするのに、すごい人気だな。写真だけ撮って先に進む。石神井川が豊島園の中を流れているので迂回、引っ越しの大型トラックがいたのでさらに迂回したので、少し遠回りになった。

 西武池袋線・高野台駅の近くで線路をくぐる。このあたりのサイクリングロードは比較的新しく整備されたようだ。前に通ったときは工事中だった。今回も一部工事中だったので迂回。笹目通りを渡って少し行くと石神井池がある。でも、きょうはこのまま石神井川に沿って進んだ。

武蔵関公園 新青梅街道のあたりは川沿いの道がなくなって迂回。川沿いの道に戻ったら、桜の枝が川面に向かって枝垂れ桜のようにせりだしている。頭上注意のテープを巻いた枝もあった。ここに限らず石神井川って桜並木が多い。我が家の近所も例外じゃない。

 西武新宿線・武蔵関駅に近づくにつれ、川沿いの道は狭い上に駐輪してあったり、フェンスで遮られて通れなかったり。駅の先で踏み切りを渡り、さらに400メートルほど西に進んで武蔵関公園をきょうのゴールにした。というのも、ここが石神井川の源だと思ったから。あとで知ったのだが、石神井川の水源は小平市にあるらしい。でも、たぶんサイクリングロードは続いていないと思う。

河津桜 あちこちで梅の花が咲き始めているのをみた。帰りがけ、上石神井住宅の庭で桜が咲いているのを目撃。自転車を止めてよく見るが、どうみたって梅じゃない。狂い咲きの桜にしては満遍なく花が咲いているなぁと思ったら、幹に「河津桜」と札がかかっていた。納得。伊豆の河津桜まつりはきのうから始まっているそうだ。2月のこんな時期に桜の花を見ることができて、ちょっと得した気分。  


posted by らくだ at 22:47 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 がまがえるは、らくださんの石神井川遡行工程の中間点に50年近く住んでいます。川の途中に確かに、なんとかロードの表示がありますが、途中の工事中や一般道、交通量の多さと、年取って反射神経が衰えたので、こうして豊島園から武蔵関公園まで一気に自転車で行くことは、つい、しなくなっておりました。でも、どこも私の人生が石神井川沿いに決定付けられていたのを、写真で懐かしく拝見しました。感謝。
Posted by がまがえる at 2005年08月03日 17:18
 私はがまがえるさんよりも少し下流に住んでいます。王子まで行くこともあります。

 桜の季節は人が多いですね。朝早くでないと自転車には乗れません。こういうときはウォーキングかジョギングです。王子から武蔵関まで通してサイクリングロードを整備してくれないかなぁというのが密かな願いです。上流の方はなかなか難しそうですね。
Posted by らくだ at 2005年08月03日 20:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック