2011年03月11日

地震

これを読んでいるみなさんはご無事でしょうか? 私は大丈夫です。

仕事が一段落して遅めの昼食を準備中にいきなり揺れ始め、火を消すことぐらいしかできなかった。いざっていうときに何もできないことを実感。

安全を確保って言われても何をすればいいのやら。植木鉢がふっとび、フォトフレームが割れて、家の中は修羅場。私の使っている大きな本棚は組み立て家具。どうも揺れたときにネジがゆるくなったらしく、ゆらゆらとヤバイ状態。これから本をすべて出さないと。

被害の大きかった皆様にお見舞い申し上げます。

有線接続がダメなので、Androidアプリから更新してみる。
posted by らくだ at 16:08 | Comment(11) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たまたま有給取って自宅にいました。
他の家族出かけていたので連絡取ろうとしたが全然だめ。
一番早かったのが二男。携帯持っていないので学校から固定電話にかけてきた。自宅のネットは繋がったので家族のメーリングリストで送ったら二人から返事が来ました。残る一人はmixiのメッセで連絡が付きました。結局無事なのはわかったけれども誰も帰って来れません。夜になって携帯のメールがだいぶ遅れて届く様になりました。
Posted by ナッカー at 2011年03月11日 22:07
ナッカーさん

お久しぶりです。ご家族ともどもご無事な様子でよかったです。夫は地震発生時に成田空港にいて、ソフトバンク携帯では電話もメールもまったくダメ。3時半くらいに向こうから固定電話にかかってきました。

幸いにも今日はどなたかの車に便乗させてもらって行っておりました。「これから下道で帰る」とのことでしたが、途中で停電のため信号が消えているなど渋滞がひどい様子、何時に帰って来られるかまったく分からない状況です。
Posted by らくだ at 2011年03月11日 23:57
大津波警報と避難指示で一晩逃げてました。
2m60cmの津波が来ました
まだ海は不安定な状況です。
とりあえず家族全員無事です。
Posted by 索@須崎 at 2011年03月12日 08:51
索さん

ご家族ともどもご無事でよかった。そちらも3メートル近い津波が来たんですね。小さなお子さんと一緒で大変ですね。

我が家では夫が朝の4時頃帰ってきました。成田から12時間以上かかったことになります。途中のコンビニは商品がなく、マクドナルドがやっていたので食事はできたそうです。

テレビをみていると、被害の大きさがどんどん明らかになってきて、背筋がゾッとして歯がガチガチいってます。怖いのに見てしまう…。
Posted by らくだ at 2011年03月12日 09:30
長野や新潟でも震度6の地震が午前4時台に何回も起きたそうです。津波や火災で各地が壊滅状態ですね。

不謹慎ですが、あえて書きます。おそらく民主党は喜んでいるでしょう。なぜなら、今回の一連の地震で民主党の不祥事がうやむやになって民主党政権が続くからです。菅首相が在日からの献金をもらっていたということが報道された時点で解散総選挙しかなかったわけですが、今回の一連の地震でそれどころではなくなってしまいました。地震による被害も甚大ですが、民主党政権が継続することも日本にとっては不幸です。地震と政治の二重被害、ダブルパンチです。
Posted by ハググ at 2011年03月12日 12:06
連続書き込みですみません。
私は無事です。
Posted by ハググ at 2011年03月12日 12:09
さらに連続書き込みですみません。
リンク先は東京電力のプレリリースなんですけど
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html
3月12日の午前4時から午前4時40分のところが奇妙です。それまで10分単位のデータがそこで40分空いてるし、数値も急な変化だし、風向風速のデータもその時間帯だけなぜか書いてないし、政府の発表やマスコミ報道が「原発安全、放射能漏れは無い」であっても「何かやばいことがあった」と疑うべきだと思います。煽る気は無いですが、原発に近い人は放射能漏れに警戒すべきだと思います。理由はデータが奇妙だから。専門家の人に見てもらったり、専門家が原発や原発の周囲をにじかに調査すればはっきりすると思いますが。
Posted by ハググ at 2011年03月12日 12:31
らくださん、ご無事のようで安心しました。
関東方面の方々にメール送りましたが返信なくmixiで安否確認出来た次第です。
徒歩で10km歩いた方もおられましたが
とにかく無事で良かったです。
地震被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
Posted by あや@新潟 at 2011年03月12日 14:37
>ハググさん
ご無事でなによりです。

私も、朝方の段階では菅さんの献金スキャンダルを聞いて、『あ〜これで終わった』って思っておりました。地震が起きて数時間後にはまだBBCのサイトには地震に次ぐニュースとして出ていました。地震の被害の大きさが分かるにつれて、話が出てこなくなっちゃいましたね。ここでしっかり対応してもらって、退任の花道としてもらいたいものです。

原発もハググさんの心配した通りになっていますね。それなのに、ちゃんとした説明がなくてイライラが募ります。現地周辺の方が気の毒でなりません。

>あやさん
 今朝の地震は新潟も結構揺れたそうですね。揺れの中心が信越方面に移動している? 十分に気をつけてくださいね。

 メールはたくさん来ると、一通ずつ返信するのが大変ですよね。mixiは数日でやめてしまったので、海外の友人とのやりとりのことを考えると、やっぱりfacebookに登録しようかな〜。海外でも大きく報道されているらしく、欧米アジアの友人・知人からのメールが数多く届いています。心配してくれる人がいるって幸せなことですね。
Posted by らくだ at 2011年03月12日 20:28
皆さんご無事でなによりです。
私の住むさいたま市もかなり揺れて一時的に停電と断水が起こりましたがすぐに復旧しました。

お店の臨時休業やスーパーの棚がガラガラだったりガソリンスタンドに長蛇の列が出来ているのが目立ちました。

時間が経てば経つほど被害が大さが少しづつ分かってきたので本当に怖くなります。

今の私に出来る事は必要以上に食べ物等を買い込まない事や電気・水・ガソリン等をなるべく使わない事くらいでしょうか。本当に無力すぎてイヤになりますね。

それから、あまり報道されませんが長野・新潟の地震も非常に気になります。
震度6クラスが連続して起きているから相当被害がでているのではないでしょうか。
Posted by ノース at 2011年03月13日 00:41
ノースさん

こちらにも登場していただき、ありがとうございます。信越では雪崩も起きているとか、飯山線の線路下の地盤が崩れているとか報道を見ましたが、津波と原発関連のニュースに埋もれてしまっているように感じます。全国ネットではなくローカル局の報道に頼るしかないのかな。

地震直後も、東京はいったい震度いくつだったのか、都内の被害状況はどうだったのかがまったく分かりませんでした。

我が家の近所のスーパーも棚はガラガラ、レジ前の行列はいつもの数倍の長さで異様な光景だった様子です。

しかし、人間て本当に無力ですね。とりあえず祈るしかない…。あと節電とか、かなり後ろ向きな貢献しかできないのが情けないです。
Posted by らくだ at 2011年03月13日 01:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。