写真は今回の地震被害の象徴になっているニュージーランド・クライストチャーチの大聖堂(2001年3月撮影)。写真中央の塔には上ることができた。その上から撮った写真が下。
あの塔が地震で崩れてしまった。観光客がいたかもしれない。周辺の古そうな建物も被害が大きいだろう。地震による死者は100人を超え、行方不明者も200人超を数えているけれど、個人旅行で来ている人など把握しきれていない人がまだいるのではないだろうか。
正直言って、最初はこんな大災害だと思わなかった。語学学校の先生がメールで家族に被災を知らせてきたというニュースを聞いて、『それだったら連絡が現地にも行くだろうから、早期救出に結びつくだろう』と安心してしまったというのはある。確か自分の周辺に生徒7人が見えるというメール内容だったと記憶しているが、全員同じ状態でいるかのように思い込んでしまった。
メールを送ったという先生とその7人が救出されたと聞き、ほかの人も全員そろってすぐに助けてもらえるだろうと期待した。楽観的だったのは昨年のチリ鉱山の落盤事故で全員救出されたニュースの影響もあるかもしれない。それなのに朝方テレビをつけると、新しい救助のニュースが入ってこない。それどころか今晩になって語学学校の入っているビル跡から47人の遺体が見つかったと聞いて愕然としてしまった。
でもまだ希望は捨てたくない。これまでも何日もたってから建物の倒壊現場から救出された人だっていたわけだし。被災者の家族のことを考えると(自分が被災者の家族だったら)、「72時間の壁」とか「タイムリミット」という言葉をあまり使ってほしくない。
http://www.elliott-marine.com/index.php
何度かオークランドに通うなか、是非にと薦められクライストチャーチにもドライブしました。
一度しか訪れていませんが、あの美しい街が瓦礫の山になっているなんて哀しい限りですよ。
無理なんですかね石積みは・・・
連日NZ地震のニュースに接し心を痛めております。個人旅行で来ている人など把握しきれていないのではというらくださんの指摘に同感です。
友人のブログにクライストチャーチでの観光客などへのボランティア活動のエントリーがありましたので紹介させてください。
たぶん耐震建築という点で日本ほどすすんでいる国はないでしょうね。あのあたりでは昨年9月にも大きな地震があったとのこと、じゃぁそれでどうするかっていったら、その地震で大丈夫だった歴史的建造物ならこれからも大丈夫だろうと思ってしまい、たとえ景観を損ねても補強工事をすべきだなんていう人はいないでしょう…。
語学学校の入っていたビルは、隣のビルの解体工事のために壁に穴を開けていたとのこと、あまりにも悪いタイミングでこんな地震が起きてしまって、しかも私の予想よりも救出・捜索活動が進んでいなくて、ど〜んと重い気持ちになります。
自分にできることは寄付することぐらいなので、近所のコンビニで払ってきました。
>乾物屋さん
ご無沙汰しております。コメントいただきビックリしました。いまでも訪問していただいていたとは…。
リンク先の記事、とてもよい話ですね。読んでいてジワジワっときてしまいました。あの治安のよいクライストチャーチで空き巣のような犯罪が頻発していると報道され、一段と暗い気持ちになっていたものですから。
自分は果たして同じことができるだろうかと考えると、このニュージーランド人一家には人間として到底かないそうにありません。
ところで、私にとってある意味日本で一番思い入れのある「りんくうの湯」を年末に訪ねてきました。予想通り、どうってことないところでした…。