午後から夕方にかけて民放各社が特番を組んでいたので、あちこちの番組をみた。最初は「成果があった」というような伝え方に感じたけど、家族会が細田官房長官の説明に激しく反発したというような話が伝わると、微妙に報道内容が変わってきたように感じた。気のせい?
>> それにしてもテレビ朝日の誤報はすごかった。「安否不明者10人のうち2人が生存」てテロップを流していた。もしこれが本当なら大ニュース! 「お〜こいつはすごい!誰だろう」と興奮したけど、ほかの局はどこもこんなニュースを流していない。
そのうちテロップが消え、「家族会の方から細田官房長官から話があったと聞いて伝えたましたが、細田官房長官は事実無根と否定しています」「家族会の(ほかの?)方もそのような話はなかったと言っています」とまるで他人事のようなことを言っている。ホント無責任だな〜。憤慨した。読売新聞のウェブニュースによると、午後9時15分ごろになって誤報を認めて謝罪したとか(元記事)。どれだけ多くの人を期待させてから突き落とすようなことをしたか分かっているんだろうか?
2年前も時事通信が「有本さん帰国」とすさまじい大誤報を打ったけど、今回は具体的な名前が出なかったから救われたってところかな。
日朝首脳会談については、曽我さんの家族3人が日本に来られないのは百歩譲って仕方ないにしても、安否が分からない10人については、少なくとも数人について何らかの情報が出てくるものと期待していた。それなのに「(これから)調査することを約束させた」じゃねぇ。特定失踪者なんてどこへやらって感じだ。
それなのに、こちらからノコノコ出かけて25万トンのコメと1000万ドル相当の医薬品を供与したうえ「平壌宣言を順守する限り、経済制裁措置の発動はしない」と約束しちゃったっていうんだから、気前が良すぎる。そもそも見返りを要求されるような話じゃないし、こちらから自発的に手土産を持って行くなんてまさにカモネギだ。
報道番組とは思えない興奮したアナウンサー? バラエティー感覚で現実を語って???バラエティーだから重大な誤報でも 「 関係者の話として・・・ 」でよいのでしょうね? 全く何を御考えなのか。 まるで北朝並みの返答。 論外で話しにならない。 それでも大誤報局を見る方が多いのが解らない。
家人民放派、私NHK派・・・気分悪く犬の散歩に出かけた。
夜半NHK、総理と被害者の会の実況を見る・・・・・
ほんとうに カモネギ ですね。
安倍幹事長や平沢勝栄なんかはよく「困っているのは北朝鮮」と言ってますが、きのうのトップ会談の結果を見た限りでは、困っているのが北朝鮮で余裕があるのは日本とはとても思えませんでした。
「小泉さん以前はまったくなにもできなかった」と擁護する声もありますが、それまで「金丸訪朝団」なんかがはしゃいでいるだけで何もしなかったことを責めるべきですよね。
最近、光文社新書の「北朝鮮報道」という本を読みました。政府だけでなくマスコミにも反省すべき点が多々あるということがよく分かる本でした。
申し訳ない らくださんちゃんと調べてくれますか? 調理中に聞いていたので・・・ NHKなのでガセ様ではないと思うけど??
本当なら、筋書きが見えてきましたね。 ルンルン。
これを理由に、大金援助クーリングオフなんちゃって。 出きるかなあ〜
出来たらかっこいい! 小泉様素適?
共同通信からの転電はhttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004052301003856にあります。申し訳ありませんが、この欄は自動リンクにならないのでアドレスをコピーして開いてみてください。
数百人という、拉致被害者。
核保有論議と、追求の中で利用される事のないよう祈るしかありません。
こういう時に、マスコミには力を発揮して望んでいただきたいです。
世論の力を結集できる、お立場なのですから。
政治家だけでなく、マスコミの方々、世論が一致した決意で頑張っていただきたいです。
肝心な時にマスコミは、追及心欠落、忍耐力、持久力欠如、ともすれば、途中道草他に気を取られ、本題を忘れる …
拉致問題 … 人の自由を拘束するなんて、私は絶対に許せない。