2006年04月10日

マラソンに1万円かぁ

 来年から始まる東京マラソンの大会要綱が決まった。都庁をスタートして皇居、東京タワーの近くを通って品川で折り返し、銀座、浅草を通って有明でゴールだそうだ(コース図=PDFファイル

 エリートランナーも亀ランナーも一緒に走れる大型市民マラソン大会がようやく誕生するのだし、いくら最近トレーニングしていないとはいえ6時間40分の時間制限ならクリアできるだろう。

 久しぶりにフルマラソンを走ってみるかという気になったら、参加料が1万円もするのだった。高いな〜。あんな苦しい目に遭う(私の場合ね)のに、1万円も払うなんてという気になり、それじゃ10Kの部にするかと思ったらこちらは5000円。コストパフォーマンスを考えたら、やっぱりフルマラソンかなぁ。

 参加申し込みは6月18日から2カ月間で、申し込みが定員を超えたら抽選になるそうだ。2月18日開催(午前9時10分スタート)ということは、私の場合既に花粉症の症状が出ているころだからフルは厳しいかな。決めかねている。

【参考】産経新聞記事
     都庁の発表(3月31日付)
タグ:マラソン
posted by らくだ at 23:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えっ!一万円!高いわ!
10キロで5000円はもっと高く感じる。
しかも申し込みが6月から2ヶ月間。
NYCマラソン並ですね。
でも、大会がNYCマラソン並みになるかというとかなり疑問・・・。
決めかねますわ。
Posted by こうめ at 2006年04月11日 20:09
こうめさん
 やっぱり高いですよね〜。NYCマラソンは50ドルとか55ドルくらいだった記憶があります。これは私がNYCロードランナーズクラブの会員だったから安かったのかな。

 この大会がNYCマラソン並みになるとは思えません。NYCは有志が最初十数人で始め、だんだんと規模を拡大して当局も巻き込んでいったのに対して、東京のは都知事肝いりのトップダウン方式ですから。

 どうしようかな〜。高いからボランティアにしておくっていう手もありますね。

 ただ、選手の立場からすると、受付が先着順じゃなくて抽選というのはうれしいです。自分が出なくても、こうめさんが出るのだったら応援に行きます。なんなら宿舎に利用していただいても…。 
Posted by らくだ at 2006年04月11日 23:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。