しかし、これまでに見たほかの国の試合と客観的に比べると、イマイチな内容だったように思う。例えば、韓国−ギリシャ戦の方がスピード感があって楽しめた。勝利以上を求めるのは贅沢だろうか。
わずか数カ月前には岡田監督も選手もメディアも「ベスト4入り」という目標に繰り返し触れていた。いまじゃ誰もそんなことを言わない。現実的になってきた。一勝しただけでもスゴイことだと思う。たとえ残りの試合を負けたとしても、帰国時の空港で卵をぶつけられたり水をかけられたりすることはないだろう。
そういえば1、2カ月前には日本のエースといえば中村俊介だったのに、既に本田圭佑に交代したことが今日の試合でよく分かった。厳しい世界だ。中村俊介の美しいフリーキックを見る機会はあるのだろうか。
それから、カメルーンは監督や選手の間で内紛が勃発していてごたごたしていたという情報もあり、チーム作りがうまくいってなかったのだと思います。本調子のカメルーンではありませんでした。そういう状況を味方にしたのも日本の勝因です。
ついでにいうと、デンマークもケガ人が多くてチーム状態は本調子ではないので日本は引き分けられるかもしれません。オランダはずば抜けているので3戦全勝だと思いますが、現在よりも日本の得点能力が向上すれば、日本がE組2位通過できる状況なのです。
「例えば、韓国−ギリシャ戦の方がスピード感があって楽しめた。勝利以上を求めるのは贅沢だろうか。」
・・・・・強いチームや攻め合いの試合は楽しめますが、守備のチームや低調なチームの試合は楽しみにくいものです。
らくださんへのお勧めは
B組 アルゼンチンvs韓国 韓国vsナイジェリア
D組の全ての試合(文句なし見応えあり) ドイツ、オーストラリア、セルビア、ガーナ
G組の全ての試合 ブラジル、北朝鮮、コートジボワール、ポルトガル
他にもお勧めは、スペイン、オランダ、イングランド、アメリカ、メキシコの試合です。それから、これらのチームで勝ち抜けしたチームの試合です。
私たち観戦者にとって見応えのある試合をする強いチームの特徴は、「縦方向への仕掛け」が必ずあることです。「両チームのゴールポストを結んだ線が縦軸」です。縦の動き、縦のパス、ドリブル。これら縦方向の動き全てが、相手ゴールを最短距離で目指した動きで得点チャンスやゴールが生まれるのです。しかし、日本はW杯直前の韓国戦まで縦パスが全く無くて横パスばかり。相手ゴールは自分たちの前方にあって左右にはないのだから横パスばかりでは無得点。横パスだけでボールを回しているだけで全然相手のゴールポストに迫ろうとしない。だから、日本のサッカーは弱いのです。韓国のサッカー選手が、日本のサッカーは10年前より弱くなったと発言したのは「縦方向の仕掛け」が日本のサッカーから消えていることに気付いたからです。
お勧めした外国のチームの試合を見るときは「縦方向の仕掛け(両チームのゴールポストを結んだ線が縦軸、縦方向)」を意識して観戦してください。日本と比べて明らかに多くの「縦方向への仕掛け」が見られます。日本のサッカーとの違いがはっきりと分かります。この違いが、レベルの高い世界のサッカーとレベルの低い日本のサッカーとの差なのです。
長々と書いてしまってごめんなさい〜。
横パス主体もOKなのですよ。驚きが加味されていれば良いのです。
サッカーが世界で普及したのはスタイルの多様性を飲み込む胃袋にあるのです。ちょこまかサッカーも肉弾サッカーも個人プレイサッカーも組織サッカーもなんでも受け入れられる包容力をもっているから、それぞれの国地域でその嗜好にあったサッカーが出来るので、ここまで広まったのです。
スピード感はサッカーを楽しむ要素の一つですが、僕などはゴールに至るまでの仕掛けや細工、アイディアを楽しみます。タテパスなど3本に1本でも良いのです。一本の縦パスを伝家の宝刀よろしく、どう抜くか?中村俊輔風味ですね。実際つい最近までそれが喜ばれていました。しかし今期は怪我で不調ですね。02年は怪我、06年はコンディション不良、そして今年もです。4年に一度は残酷なシチュエーションを生み出します。
縦パスですが、昨夜ならオランダなどは縦に急ぐなんてありません。ピッチを広く縦横に使います。岡田ジャパンの場合、実は縦パス指向のサッカーです。昨夜もそうです。横パスだけのサッカーなんか見たことがありません。一つ二つの成功事例失敗事例に一喜一憂することはありません。
らくださんも、もしこれからもサッカーを見続けていただけるなら、多様性を楽しんでいただけたらと、サッカー好きの1人として念じております。
にわかサポーターの戯言につきあって的確な説明と親身なアドバイスをいただき、感謝感激です。同時に、『こんなブログのコメント欄じゃもったいない、もっとたくさんの人に読んでもらえるところに投稿した方がよかったんじゃ…』と恐縮しています。
今朝目覚めたら、オランダ人の温泉仲間からメールが来ていました。「サプライズ・ビクトリーおめでとう!」だって。すごい余裕が感じられました。オランダとデンマークの試合はちょこっと見ただけですが、確かにオランダの試合ぶりは私好みでした。
こういう大きな大会の時しかサッカーをみない私には残念ながら「いぶし銀」と言われるようなプレーの良さは分かりません。どうしても派手でアグレッシブな試合運びに目が行ってしまいます。くまさんのいう多様性が楽しめるようになるには指南役が必要みたいです。
私よりもサッカーに詳しい夫と一緒に見ていれば少しはいいのですが、昨日は夫が旅行中なので一人で観戦しました。オランダ戦ではいろいろ教えてもらおうと思います。
理解できないのは、岡田監督の評価が180度変わったように見えることです。こんなにクルクル変わっていいのかな〜とちょっと不安です。
ハググさんお勧めのカードはなるべく見逃さないようにしようと思います。しばらく寝不足だ〜。
くまさんへ。
「タテパスなど3本に1本でも良いのです。一本の縦パスを伝家の宝刀よろしく、どう抜くか?中村俊輔風味ですね。」
・・・・・くまさんは勘違いをしています。私は、中村俊輔に頼るチーム作りを否定している側の人間です。それゆえ「一本の縦パスを伝家の宝刀よろしく、どう抜くか」というこれまでの日本サッカーを否定している側の人間です。いわば、くまさんと同じ側の人間なのです。サッカーの多様性を楽しむことができるくまさんならば「縦方向への仕掛け」が「一本の縦パス」だけでないことはよく分かっているはずです。
くまさんは、私が書き込んだ「日本のサッカーはレベルが低い」という部分に怒っているのだと思います。しかし、現実なのです。「日本のサッカーはレベルが低い」のです。その証拠に、もっとサッカーをうまくなりたいと強く考えている日本の選手は積極的に日本国外のサッカークラブに移籍しますが、世界で活躍する外国のサッカー選手が「日本のサッカーは素晴らしい。日本でサッカーしたい。日本のサッカークラブでもっとサッカーをうまくなりたい。だから、日本のサッカークラブに移籍させてくれ。」と所属クラブに頼み込んで現在の日本サッカー界に積極的に移籍することはありません。また、欧州や南米のサッカー界が、日本のサッカーを自分たちのサッカーのレベルと対等だ同等だと認めることもありません。今回のW杯で日本が目標のベスト4に勝ち進めば世界のサッカー界が日本のサッカーを見る目も変わるかもしれませんが、それでも対等同等とは認められないでしょう。
なぜなら、現在の岡田ジャパンは、チーム作りが固まって1ヵ月も経ってないのです。1ヶ月前はボロボロでひどい状態でした。そのひどい状態は、くまさんの記憶にも新しいと思います。長い日数をかけて現在の布陣であるチームを目指してきたわけではないのです。つまり、熟成していないのです。1ヶ月の浅漬けの段階で試合本番に臨んでいるのです。こんなぶっつけ本番みたいな浅漬けチームで勝ち抜けしても「これが日本のサッカーだ。日本のサッカーは世界と対等のレベルになった。オシム監督から引き継いで今日まで私が目指してきたサッカーの集大成だ。このチームが、未来の日本のサッカーが目指すべき方向の原型だ。」と岡田監督は胸を張って言えるのでしょうか。
くまさん、これからも観戦者として共に日本のサッカーを見守っていきましょう。
わざわざコメントを頂きありがとうございます。らくださんのコメントを読み私のつたない書き込みの意図をご理解頂けたのが分かりうれしく思います。らくださんの場合はあと障子紙一枚とお見受けいたします。どうぞ本ワールドカップで障子を破りお仲間になって頂ければと願っております。
ハググさん
レベルの高低、同等下等を誰が決めるのでしょうか?またどこか権威ある所からお墨付きでももらえれば安心しますか?そしてサッカーを楽しんでおられますか?
ハググさんの書き込みでは「日本代表を応援するな!」と書かれている様でなりません。真のサッカー好きであるならばらくださんにサッカーの楽しみ方や日本代表の良いところなど紹介されてはいかがでしょうか。
日本サッカーのレベルがまだまだなのは誰もが知っています。育成を強化して世界へ悠々と急げ、そんな気持ちです。それよりも今は、日本代表が目標のベスト4をどのように達成するのか?できないのか?それが楽しみでしかたありません。それから岡田ジャパンはオシムを引き継いでおりません。当初引き継ごうとされましたが岡田氏本人が引き継ぐのを断念したと表明されております。未来の原型など岡田氏が否定されるでしょう。
それから日本にはJ1、J2はきっちりと外国人選手枠は埋まっております。その下のJFLまで多くの外国人選手が頑張っておられます。ただ、有名選手は少ないですがそれはお金です。身の丈経営を目指すJでは巨額の人件費を支払えないだけです。それからもっと上手くなりたいから移籍する選手は日本や韓国人くらいです。普通は自分の価値を認めさせるためにブランドと報酬で移籍します。
それから俊輔スタイルは好きですよ。スコットランドでの活躍は胸がすく思いでした。否定するようなサッカースタイルではありません。
お目汚し失礼いたしました。
日本vsオランダ戦で、日本がオランダに勝つための条件。
・2点以上得点する
・後半25分から試合終了までの時間帯にばてないこと
岡田監督は2年以上の長丁場におけるチーム作りには失敗しましたが、W杯直前になってこだわりを捨てて「本番で結果を残す」方針に変えたことで、イングランド戦とコートジボワール戦で守備に目途が立ち、カメルーンチーム内のごたごたも日本に味方して日本は勝つことができました。カメルーン戦での収穫は、日本がリードした状況で、守って勝ちきることができるようになったということです。この点が1ヵ月前の日本代表と異なる現時点での日本代表の進化です。
日本がオランダにされたくないこと
・パワープレイ
パワープレイとは、分かりやすくいうと、シュートエリアである相手ゴール付近に人数を多く配置して、そこにロングパスを出して得点を狙うことです。具体例は、日本がカメルーンに押し込まれていた試合終盤の状態です。カメルーンに得点されるのではないかとはらはらしながら観戦していた人が多かったと思いますが、まさにあの場面でカメルーンが日本に対して行っていたことがパワープレイです。
さて、日本はこのパワープレイを体格と高さに勝るオランダにさせたくない。そして、岡田監督の現在の方針は、「本番で結果を残すこと」。つまり、日本がオランダに通用した部分、オランダ選手にひたすらプレッシャーをかけて正確なパスを出させないようにする戦術を採用すると考えられます。
オランダが3−0で日本に勝った試合の反省点
・日本がプレッシャーをかけ続けていた時間帯に日本は得点できなかった
・プレッシャーをかけ続けていたことで体力を使い果たし、後半25分頃からばててきた
・オランダは、日本がばてるのを待っていて日本がばてた頃から仕掛けてきた
プレッシャーをかけるだけでは、オランダが3−0で日本に勝利した試合の再現になってしまいます。オランダから得点を取るには最低でも2トップは必要であり、カメルーン戦の時みたいに本田1人の1トップの布陣にはしない。しかし、本職がフォワードでない本田に頼らざるを得なかった日本が得点するには本田を攻撃に参加させるしかない。玉田、岡崎、森本といったフォワードたちの組み合わせだけではオランダの脅威になり得ないし、守備に目途がついたとはいっても引き分け狙いで引き分けられるほどオランダは甘くない。そうなると、日本は得点することとプレッシャーをかけることの両方の作戦を遂行するために攻撃に人数をかけると思うので、前半は激しい攻めあいになりそうですね。守備では、阿部の位置に稲本が入るかもしれません。残る問題は、後半25分から試合終了までの体力ですね。
オランダ戦の意義
・オランダに勝てばベスト4という目標が夢物語でなくなる
・内容次第では、結果に関係なく選手たちの自信になる
現在の日本でもベスト8に残れる可能性はあります。もう少し、攻撃面での進化が見られればかなり高い確率になるのですが。
日本vsオランダ戦で、日本がオランダに勝つための条件。
・2点以上得点する
・後半25分から試合終了までの時間帯にばてないこと
岡田監督は2年以上の長丁場におけるチーム作りには失敗しましたが、W杯直前になってこだわりを捨てて「本番で結果を残す」方針に変えたことで、イングランド戦とコートジボワール戦で守備に目途が立ち、カメルーンチーム内のごたごたも日本に味方して日本は勝つことができました。カメルーン戦での収穫は、日本がリードした状況で、守って勝ちきることができるようになったということです。この点が1ヵ月前の日本代表と異なる現時点での日本代表の進化です。
日本がオランダにされたくないこと
・パワープレイ
パワープレイとは、分かりやすくいうと、シュートエリアである相手ゴール付近に人数を多く配置して、そこにロングパスを出して得点を狙うことです。具体例は、日本がカメルーンに押し込まれていた試合終盤の状態です。カメルーンに得点されるのではないかとはらはらしながら観戦していた人が多かったと思いますが、まさにあの場面でカメルーンが日本に対して行っていたことがパワープレイです。
さて、日本はこのパワープレイを体格と高さに勝るオランダにさせたくない。そして、岡田監督の現在の方針は、「本番で結果を残すこと」。つまり、日本がオランダに通用した部分、オランダ選手にひたすらプレッシャーをかけて正確なパスを出させないようにする戦術を採用すると考えられます。
日本が勝ち進むのに味方している状況
・対戦するチームの順番に恵まれていること
・F組に選ばれたチーム
・カメルーンチームのもめごと
・デンマークチームのケガ人の多さ
・オランダと対戦した経験があること
(日本がオランダに少し耐性ができたこと)
・対戦相手に日本は強いと思われていないこと
・岡田監督が「本番で結果を残す」方針に転換したこと
・日本チームにうぬぼれや油断がないこと
(大会直前まで負け続けで、さらに長期間非難を浴び続けていたので、カメルーン戦での1勝ぐらいでは、自分たちは強いと勘違いしていない。今さらマスコミに持ち上げられても勘違いしない)
・ブブゼラがうるさくて、声が聞こえにくいこと
(不測の事態は、格上チームとの差が縮まって試合結果に影響する可能性がある。)
日本を後押しする条件が意外と多いのです。あとは、日本チームがW杯大会中にどれだけ進化できたかという点がポイントですね。試行錯誤の段階がW杯直前までずれ込んだので、日本チームは、今が熟成期間で進化の途中です。岡田監督が早くからこだわりを捨てていろいろ試していれば、日本チームはもっと熟成が進んでチーム力が上がっていたことでしょう。しかし、「本番で結果を残す」ことに方針を転換したことは評価していいところですね。オランダ戦についての書き込みはこれぐらいにします。
最終的に日本のサッカー界が目指すべき高いレベルは、サッカー先進国やサッカー強豪国といったサッカーに目の肥えた人が多い国の人々から「日本は手ごわい、日本は強い、日本と同じグループだと1次リーグ突破は厳しいな、日本のサッカーは見応えある。」と言われるようになることだと思います。日本と無縁な外国人から日本が高い評価を受けることに価値があり、そのように評価されるようになってはじめて「日本のサッカーはレベルが高い」と断言してもいいし、誇りに思ってよいと私は考えています。
サッカー好きでないのに長々と書いてしまいました〜(笑)。私は、観戦者ではありますが、ファンやサポーターではありません。サッカーにこだわっっているのではなくて別のところにこだわっています。そのぶん、注文が多く辛口になるのです(笑)。このW杯で例えるのであれば、出場する全てのチームが万全の状態で最高の仕上がりで本気の勝負をする、観戦者にとってそのような見応えのある試合をして欲しいのです。監督や選手にとって観戦者の都合は関係なくても、テレビ放映されるということは、サッカーにエンターテイメントの要素も含まれるということですから。ふだんはサッカーの試合を見ない多くの観戦者が「この試合を見て良かった。」と思うことができる試合を見せて欲しいのです。そのために、辛口の注文をするのです。だから、「イングランド戦やコートジボワール戦で日本代表の進化が見られなければ、W杯本番では日本の対戦相手の出来具合いに注目して日本戦を見たほうがいいですよ。」と紹介するのです。特別に日本チームに肩入れしているわけでもないし、他のチームに肩入れしているわけでもないのです。
長い書き込みでごめんなさい〜。しかも書き込み重複しているし(汗)。
何回も書き込んだので、この日付での日記における私の書き込みはここまでにします。
リラ〜ックス〜!!
なんて書いてみます。(^^;
デンマーク戦も見ることになりそうな私です。