2010年03月20日

言葉の重さ

 政治家の発言を聞いていて「自分で言うなよ」と突っ込みたくなることがある。重さが感じられない。

 鳩山サン(首相)にしたって平野さん(官房長官)にしたって、米当局者に向かって「トラストミー(私を信じて)」なんて言うのが恐ろしく胡散臭い。私のこれまでの経験から言えば、信用できる人は自分からそんなことを言わない。黙って行動して結果で示す。信頼関係が十分にできていない相手から「信じろ」なんて言われたって無理な話だ。

 そうかと思えば、別の鳩山サン(元自民)は「鳩山邦夫という坂本龍馬が…」と幕末のヒーロー(もしくはNHK大河ドラマの主人公)気取り。もし本当に坂本龍馬の器に値する人物がいたら、絶対に自称しないって。

 この人、かんぽの宿をめぐる郵政公社との一連の騒動以降、どうも自分はヒーローだと思い込んでいるのではないだろうか。正直いって痛々しい。まぁ民主党がガタガタしているこの時期に醜態をさらしてくれて、民主党にとっては嬉しい限りだろう。

 その民主党で、私にしてみれば極めてまっとうなことを言っているように思える生方サンが、幹部の逆鱗に触れて党副幹事長を解任されるとかされたとか。民主党のエライ人たちって自分で自分の首を絞めているってことが分かっているのだろうか。

 結局自民もダメ民主もダメってことだけはよく分かった。今度の参院選挙はどうすればいいのやら。
    
posted by らくだ at 00:41 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内政治 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。

鳩山兄弟は日本中を騒がしてるだけですね。
鳩山由紀夫氏は国のトップなのにいつも右往左往して決断力が無く、結局は裏で小沢一郎氏の操り人形。
かたや鳩山邦夫氏は問題があればただマスコミの前で大風呂敷を広げるだけのほら吹きですね。
離党しても彼の背中を押す者やついてくる者もいないで日本中の笑い者。

舛添氏や与謝野氏からはそっぽを向かれる始末。

なにが「坂本龍馬になる」「新党結成」なのやら。
人望なき政治家がホントに我が国には多い事です。

正直、次の参院選には自民や民主に入れたくないですね。

ホントに国民目線な政治家はいないものでしょうか?
Posted by あなたの好きなプリキュアは? at 2010年03月21日 07:42
お久しぶりです〜。
「結局自民もダメ民主もダメってことだけはよく分かった。今度の参院選挙はどうすればいいのやら。」
・・・・・本当にその通りですね。全ての政党に政権運営を一度お試しでやらせてみて、その上で国民が見極めて投票するしかないと思いますが、現実として不可能な方法ですね。
 ところで、政治家がダメなら「徴兵制」ならぬ「徴政治家制(仮称)」で「何歳から何歳までの国民全員に一定期間政治家として政治に携わる義務」を課してみて政治の活性化と政治の難しさを体験させるという方法はどうでしょうか。一般人を裁判員として裁判に呼び出す裁判員制度も実施されているわけですから実施可能だと考えています。市町村、都道府県、国家の全てでランダムに選ばれた「一般人枠何名の議員」を受け入れて政治運営する。国民の意見も反映され、政治も活性化され、政治に無縁で専門知識のない私たち一般人も政治家を批判するだけでなくて政治家では思いつかない発想を実現すると同時に政治家の大変さや政治の難しさを体験できるというわけです。
 政治家側からすれば、私たち一般人がいくら批判しても「政治に携わったこともない素人共が好き勝手に何を言ってやがる。」という見下した考えもあると思うんですよ。だからこそ、私たち一般人が政治家に対等に意見するためにも必要だと思いますし、政治が空洞化している今こそこの国の方向性を国民一人一人が真剣に考えるきっかけになると思うのです。
 それから、この「徴政治家制(仮称)」の最大のメリットは選挙の投票率が確実に上がるということです(笑)。政治に無縁な自分たち一般人が強制的に政治に参加しないといけなくなるわけですから選挙に無関心無意欲無投票でいられるわけもなく、さらに活気付いた政治は現在の政治よりもはるかに魅力的で、魅力的な政治の中から信頼できる政治家も育ち、人々の投票意欲もわくことでしょう。
 結論としては、「現在、政治家という専門家だけでは政治が立ち行かなくなっているので、政治の素人である国民全員が政治に参加できる制度を作って政治を活性化させる。」ということです。
 長々と書いてしまいました〜(笑)。
Posted by ハググ at 2010年03月22日 16:01
>あなたの好きなプリキュアは?さん
初めまして。個性的なハンドルですね(^^)

結局民主党は生方さんのクビを切れませんでしたね。そうかと思えば小林議員は辞めない、離党もないと明言してますます「お金に汚い人の集団」ていうイメージを強めちゃったし、このまま行くところまでいったら?って呆れかえっています。

漁夫の利的に「みんなの党」が支持率を伸ばしているというのが分かります。

>ハググさん
お久しぶりです。民主党のお試し期間はそろそろ終わりですね。でも、お試しを順繰りに回すわけにもいかず、しっかりと日本を運営していってくれる人たちに委ねたいものです。

ハググさんのアイデア、斬新で魅力的ですね。私も思うんですよ。政治家と一般庶民でこんなに金銭感覚にズレがあっていいのかと。そんな人たちに任せて良い方向に行くとはとても思えないんです。一般人が政治参加すればこうしたズレが少しは埋まるかもしれませんね。私は裁判員は遠慮したいけれど、政治家なら声がかかったらやります!っていうかも。
Posted by らくだ at 2010年03月23日 23:13
ハググさんのアイデア、ほんとうに素晴らしい♪

私のように何も解らない者でも、裁判より政治のほうが生活に直結してくるので
素人でも参加しやすいし、投票率は確実に上がりますよね♪

国民は大賛成
現政治家は大反対 でしょうか?
Posted by 聖婆 at 2010年03月24日 09:57
>聖婆さん
ホント、ハググさんの案が実現したら面白いですよね。今のさばっている政治家たちも、一般人が入ってきたら身近で観察されちゃうわけだから、少しはマトモに振るまうんじゃないかって期待できそうです。
Posted by らくだ at 2010年03月25日 21:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。