2010年03月04日

地震続き

 大きな地震のニュースが続いている。ハイチに始まって沖縄とかチリとか。 世界の各地でこんなに地震が続くっていうのは、人間に対する地球の怒りが爆発しているのだろうか?と、非科学的な人間ゆえに非科学的なことを考えてしまう。 

 今日は台湾の南部で大きな地震があったと聞いて驚いた。このところブログやホームページの更新をサボっていたのは「ブログの更新をするヒマがあったら私の○○○を先にやってくださ〜い!!」というメールを警戒していただけじゃない。仕事と確定申告を片付けたら、またまた台湾に出かけてこようと思って必死に作業していたからなのだ。

 今日も一日中バタバタしていたので台湾で地震があったことは夕方まで何も知らなかった。オーストラリアに住んでいるインドネシア人の友人から「3月に台湾に行く予定って言っていたよね。まだ日本にいる? 地震のニュースを見て心配になったからメールしてみた」とメッセージが届き、それで初めて地震があったことを知った。それを皮切りにメールが何通か届き、心やさしい友人の存在にホロッとしている。

 ニュースを調べたら台湾新幹線が脱線したというのでビビった。しかし、新幹線関連では負傷者は出ていない様子。全体的な被害状況も、今のところ負傷者だけで死者は出ていないので一安心した。しかし、南部高雄県で今後2週間から1カ月ほどのうちにM5−6の余震が発生する可能性(Record Chinaの記事)があるというのは不安だ。高雄で一泊する予定を変えるつもりはないけれど、旅先で災害に遭ったら言葉も通じない、避難先も分からないで大変だろうな。どうするか現地に行ってみてから決めよう。

タグ:台湾
posted by らくだ at 21:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
らくださんはじめまして。

自分は12月に行ったのですが、その直前に花蓮界隈でそこそこ大きい地震があってやはりびっくりしました。

でもとりあえず普通に回れたというか、それよりも「八八水害」の傷跡がまだ全然癒えていなくてそちらの方に驚きました。

「八八水害」と今回の地震の震源地はほぼ同じエリアと思われますので、現地の方々のご苦労はいかばかりかと思われます。政府側からのフォローはもちろんですが、お住まいの方々の頑張りに何か寄与出来ないかと考えます。

最後になりましたが、こっそり拙サイトからリンクさせていただきましたのでご了承下さいませ。もちろん相互リンクなどという畏れ多い下心はございません。
Posted by Takema at 2010年03月07日 20:31
>takemaさん
 初めまして。なんと12月に台湾にいらしたのですか。それは奇遇ですね。私も12月に行ったばかりなんです。

 その際に南部を回りましたので、私も88水災の爪あとの大きさにはビックリしました。テレビで見た知本温泉の倒壊ホテルのイメージだけ残っていたので、ジンルン温泉で泊まろうと思っていた民宿が跡形もなくなっていた(流されたわけではないそうですが)のに愕然としました。その際助けてくれた人にお土産を持ってきたところです(渡せるかどうか分かりませんが)。

 自分が行くことが私にできる最大のお見舞いだと思っています。takemaさんの気持ちも一緒に運ぶつもりで行ってまいりますね。最後になってしまいましたが、リンクしていただいたとのこと、どうもありがとうございます。
Posted by らくだ@台北 at 2010年03月07日 23:30
らくださん、こんばんわ。

こちらのブログでは初めましてです。
以前、温泉ブログの方で1回だけコメントさせていただいてまして
こちらではROMさせていただいてました。

ところで台湾に行ってらっしゃるのですね。
私も奇遇にも3月5日から7日まで台北に
滞在しておりました。
私も出発の前日は仕事で高雄の地震の事も
まったく知らずに夜のニュースで知りました。
そしてすぐに宿泊予定のホテルに電話を入れると
「台北はどうもないですよ」と言う返事でした。
家族はかなり心配してましたが、すごく楽しみにしてましたし
行って本当に良かったです。

私は夫婦ともに台北が大好きです。
今回は約3年ぶりぐらいで行きましたが
台風の被害や地震、心が痛みます。
台湾の人たちは親切で良い人がたくさんなのに
いくら天災とは言え、こう度々では…。

昨日、台北から帰ってきたばっかりですが
またすぐ行きたくなって困ってます。
最後になりましたが、らくださん
これからもブログ楽しみにしています。
お気をつけてお帰りください!
Posted by かぴばら at 2010年03月09日 00:29
>かぴぱらさん
お久しぶりです。5日から7日に台北ということは、どこかですれ違っていたかもしれません。といっても、私は台湾初訪問の友人を引っ張りまわして安宿を泊まり歩いていましたが…。

日本に帰った友人と別れて南部にやってきましたが、南東部の海岸地方や高雄では地震の影響は予想していたよりも軽微で、宿の人に「マスコミが大げさすぎた」と言われました。震源地近くには行かないので、現地の様子は分かりませんが、何人かの人に尋ねたところでは、「昨年の88水災の影響の方がずっと大きい」とのことです。宝来温泉も多納温泉もまだ復旧していないと聞きました。

本日は仕事をする必要に迫られてネット接続できる宿に泊まりました。気温が戻ってきたので明日は中部に移動します。
Posted by らくだ at 2010年03月10日 22:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。