小沢サンは今が絶好の辞め時だと思う。自分は起訴を免れたから表向き大きな顔をしていられる。しかし、このままだと参院選挙などへの影響は免れない。だから「自分は全く知らなかったのでやましいところはない」と言いつつ、「自分の下にいたものが起訴されたから…」という理由で幹事長を辞任すればいい。ここで辞めれば民主党のダメージを多少なりとも抑えることができると思うのだけれど。でも、辞めないんだろうな。報道では既に「続投」とされている。
朝青龍はどこかのテレビで「突然の引退」と言っていて苦笑した。突然とは思えなかったから。一連の報道を読んだり聞いたりして不思議なのは、暴力事件以前の話。場所中だっていうのに、そんな時間まで繁華街で飲んだくれたってことが信じられない。相撲界ではそんなことが許されているのだろうか? しかも、そんな人が優勝しちゃって誰もかなわないって、あまりにも情けない。相撲界はもう終わってるんじゃ…。
本当は朝青龍のキャラって結構好きなので、こんな風に場所が終わってから「あれが最後の取り組みだった」というような引退はしてもらいたくなかった。暴力事件を起こしたんじゃしょうがない。残念だ。
地方場所や巡業では後援会やらタニマチ、
はたまた「今後の興行の為」と称して
場所中でも夜中飲んだくれる(飲まされる)ことって
結構あるようですよ。
引退は致しかた無しとは云え、勿体ないというのが本音。
今風なら「残念で仕方が無いほどの横綱」とでもいいましょうか。
親切に教えていただきありがとうございます。
地方巡業で飲んだくれるのはなんとなく想像&理解できますが、地方場所でもそうなんですね〜。国技館以外でやっている場所と理解していいのでしょうか? それが日常的になっているから誰も問題視なんてしないのですね。相撲事情に疎く、まったく知りませんでした。
横綱の品格をどうこう言う前に相撲界全体がおかしくなっているような…。
逆に野球の方が監督の指示が絶対な感じがしますがそう思うのはやはりあの親方が舐められてたのが大きいのかもしれません。
相撲でガッツポーズしてはいけないというのは朝青龍が出てきて初めて知りました。品格とかうるさいし、そんなことを言いつつ場所中に未明までお酒を飲んで騒いでいたことについては誰も何も言わないのがどうも腑に落ちません。
野球選手は、ブランド物のポーチかなんか小脇にはさんで歓楽街に繰り出すイメージかな。
確かに野球の方が監督の権限が大きそうに感じます。親方が舐められているというのも同意。どうもあの親方とくると、サッカー騒動のさなかにモンゴルに行き、帰国後の会見で「温泉がツルッツル…」と能天気に表現した様子が頭に焼き付いて離れません。