いくら夫が鉄道マニアだからといって台湾の鉄道時刻表だけだと100円もしない。満足するとは思えない。いつも飲み物などを買っていたコンビニに出かけ「パイナップルケーキはありますか?」と聞いてみた。顔なじみになっていたお兄さんは事情を察したらしい。「没有」に続けて「日本に帰るの?」と言った(らしい)ので、「はい、明日ね」と答えると、「デューティーフリー」とニヤッとした。
そうだよな。お土産をコンビニで買う人なんていないよな〜。台湾でまともなお土産なんていつにも買ったことないし、買い物に行くのは本屋だけ。どこで何を売っているのか皆目見当がつかない。夜の10時すぎからお土産を探しに繁華街をフラフラしても非効率だと判断、コンビニのお兄さんのアドバイスに従って?空港の免税店でパイナップルケーキを買って帰った。
日本に着いたら駅の売店で「タイガー・ウッズ引退」の見出しのスポーツ紙が並んでいた。えっ、まだ騒ぎは続いていたのか。1週間というもの、台湾のテレビとCNN、たまにNHKのBSを見ていたけれど、タイガー・ウッズの話題なんて一度も見なかったから、すっかり忘れていた。天才的プレーヤーとはいえ日本で特に人気があるとも思えないのに、なんでこんなに長いこと注目されているんだろう? 非常に不思議に感じた。