2006年02月08日

イスラム教冒涜で国籍を剥奪された友人

 ムハンマド(マホメット)を風刺したマンガをめぐる騒動で、久しぶりにある友人のことを思い出した。インドで学生生活を送っていた時に知り合った彼は、バングラデシュ出身ながら国籍を剥奪されて無国籍状態だった。

 もともとは海外の文壇でも名前を知られた若手詩人で、国内では名士の扱いを受けていた。バングラデシュ独立戦争について書いた詩が国内の大手新聞に掲載されたことで人生は一変する。「あんなに多くの人が死んだのに、アラーもキリストもブッダも屋根の上でバイオリンを弾いていただけで何もしてくれなかった」という部分があったからだ。

 その日から嫌がらせなんでもんじゃない、家を焼き討ちされ、兄弟や親戚まで棒で叩きのめされた。本人は半殺しの目に遭って命からがらインドに逃げてきたという。そのインド政府も市民権を認めず、彼は10年近くも無国籍状態で不法滞在していた。

 一度聞いてみたことがある。「問題の詩を書いたことを後悔している?」って。彼は少し考えてから「自分は言葉の芸術家。自分の作品には自信を持っているし、最後まで責任を持つ。だから答えはノーだ。ただ、新聞社や家族に迷惑をかけたことはすまないと思う」と言った。

 バングラデシュが民主化しても祖国には帰れず、今はドイツの市民権を得てベルリンに住んでいる。サルマン・ラシュディ氏の話がニュースになるたびに思い出していたのに、最近はラシュディの名前も伝えられることがなくなってすっかり忘れていた。

 一般論で言えば、彼の詩はまったく誹謗中傷とは思えない。キリスト教徒も仏教徒も焼き討ちどころか抗議すらなかったという。「イスラム教を冒涜した」といわれてしまえばそれまでだが、それを理由に表現の自由を封じられ命まで脅かされるのは、地球上に住む1人の人間として私には理解できない。

 今回大問題になっている風刺マンガを私は見ていないので、真面目な批判なのか、おふざけの誹謗中傷なのか、自分としての判断ができない。それでも「表現の自由」と「宗教への敬意」ということになったら、友人のことがあるせいか私は「表現の自由」を重視したい。彼は今回のニュースをどんな気持ちで受け止めているのだろう。
posted by らくだ at 23:30 | Comment(5) | TrackBack(1) | 国際ニュース | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。「阿呆LOG」からTBを送りました、ぺり公です。
らくださんの書かれた話で問題になったのは絵ではなく詩の言葉、その詩人もバングラデュの人で、対立する価値観を持った外国人というわけではないのですが、風刺画の事件と近い印象を持ちました。
宗教的タブーに触れて…ということが共通点でしょうし、その点が「外」から見るとどうにも不可解な、やるせない印象となって残ります。
Posted by ぺり公 at 2006年02月10日 01:06
関わった漫画家を殺害すれば金百キロの懸賞金だそうで。
この際だから世界中で漫画描いて発表しまくるとか。。。全宗教分の風刺漫画、山ほど。
Posted by 特に名を秘す ^^; at 2006年02月10日 11:10
初めてコメントさせていただきます。
この問題はいろいろと考えさせられたので、らくださんはどんな意見なんだろーと、
勝手ながら待たせて頂いてました。

自分としては、相手が怒ると分りきってる事をわざわざしなくてもいいやんと思ってしまします。今回の風刺画を掲載する事が、ジャーナリズムに則って、どうしても取り上げなくてはならないような事だとも思えないですし.....
風刺画を転載した新聞の、自分から怒らせておいて、表現の自由だ!怒る方が悪い!ってのもなんだかなーって感じです。

はっきり言って、沸点が低い人とあまり関わりたくないし、そういう人と接するときは、できるだけ怒らせないようにしてます。。

ただ、自分が何か表現するアーティストや、何か批評するジャーナリストとかではないから、そう感じたのかな、と、らくださんの友人の話を読んでそう思いました。


これからも更新、がんばってください。
Posted by Mを at 2006年02月10日 11:34
みなさん、すみません、きょうは時間がなくてレスは明日になります。この問題、考えれば考えるほど自分でも答えが分かりません。
Posted by らくだ at 2006年02月10日 23:54
 このエントリーを書いたのは、巷じゃ西欧とイスラムの衝突って構図になっているけれども、私の身の回りではイスラム内部でもこんなことがあったんですよ、ということを伝えたかったというのがありました。

 で、8日にこれを書いてからいろいろと考えております。たぶん大多数の人は私の友人に同情するでしょう。彼が悪いと言う人はそんなに多くないと思います。

 一方、風刺画の方は「宗教は尊重すべきだ。彼らのタブーに触れちゃいけない」という論調が広がっているように感じます。

 この差はどこにあるのか、自分なりに可能性をいろいろ考えてみました。

1)友人の場合は自発的に書いた詩だが、風刺画は新聞社が依頼して描いてもらったものなので、最初から新聞社側に悪意があったと受け止められている。

2)文学作品と風刺画(1コママンガ)では重みが違う(という人がいるかもしれない)。

3)友人の場合は攻撃されても1個人(とその家族・親戚)だけ。一方、風刺画の方は大使館が焼き討ちにあったり、大使を召還したりと外交問題にまで発展している。

4)友人が攻撃されたのは数十年前の話。今はインターネットや携帯電話が普及し、何か起きると一瞬で情報が広がる。

 パッと思いついたのはこの程度です。でも、(1)だとしても、イスラム諸国で抗議活動をしている人たちがそんなことまで考えて行動しているとは思えないのです。(2)については不明。そう思う人がいるかもしれないなぁ程度です。

(3)だとしたら、大騒ぎにすればするほど思い通りになるってことですよね。「剣はペンより強し」ってことになっちゃいますね。(4)の影響は否定できないでしょう。

 さらに分からないのは、きっかけだと言われているデンマークの新聞が風刺画を掲載したのは去年の9月30日だってことです。世界的には認識されていなかったのに
、1月10日にノルウェーの新聞が転載して燃え広がったのはどうしてなんでしょう? 

 表現の自由とタブーの境界はどこにあるのか、自分でも分からなくなりました。

 きょう見つけたところでは、すでに商売にしている人もいて、以下のURLでムハンマドTシャツを売っています。18.99ドルhttp://www.shopmetrospy.com/
Posted by らくだ at 2006年02月11日 22:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

衝突
Excerpt: イスラームの開祖ムハンマドを具象化したらタブーが大爆発! 世界各地で文字通り火がついている件、引き続き気になる話題なのであります。 プチソ連の雑記の焼き直しみたいな記事で??
Weblog: 阿呆LOG
Tracked: 2006-02-09 04:18