今年のバージョンでは、1998年から2008年の年代別海外旅行人口について、人口の推移と比較している。それによると、20代の人口は10年間で22%減少しているのに対し、海外旅行者は37%減少。一方、60代は人口が13%増に対して海外旅行者は39%増と、それぞれ人口増減率を上回る変化をみせた。
1年前の記事が出た段階で、『総人口に占める若者の割合が減少しているのだから、ことさら若者が海外旅行をしなくなった訳じゃない』っていう指摘は見かけたのだが、やはり人口の推移を超える変化があったってことか。
自分も旅先や飛行機の中で感じる。明らかに若者に会わない。若者人口が減っているのを前提にして、これまで5人会っていたところ3、4くらいなら理解できるのだが、感覚的にはゼロから1人、たま〜に2人といったところ。
ま、私の旅先が若者向きじゃないってだけかもしれないけどね。若者だけじゃなく日本人全般に会うことが減り、最近では中国人とタイ人(ちょっと前はインド人)の旅行者が増えているようにも感じる。
1年前の記事に「そんなこと(海外旅行)に金を使うくらいなら、保障されていない自分の老後のために蓄えておく」という若い読者(年齢は知らない)からのコメントがつき、自分ではその時点で納得できた。時代は明らかに変わったのだと。だって、私が20代のときに自分はもちろん、そんなこと言う友人は1人もいなかったもの。
1年前の記事を書いた段階では「旅せよ若者」と言いたかったのだが、あのコメントを読んだあとは「それでも旅したほうがいい」とはとても言えなくなった。なんていうのかな、「オバサンたら若い時にさんざん楽しんじゃってごめんね」って、若者にどことなく申し訳ない気持ちだ。
私は借金してでも海外に行きたかったなぁ。
このご時勢だと貯金へ・・って思うのは
仕方ないのでしょうか。
若者にはぜひ海外に行って欲しいと思います。
2年前に家族でシンガポールに行きました。
まぁ、日本と比べてそう変わるとことはない
かもしれないけれど、当時小学校高学年の娘や
中学生の息子にとっては大きな影響を与えてくれたと思います。
特に娘の夢は世界をあちこち周ることになり、
なりたい職業も変わったようです。
ですから、若者の海外離れはなんだか淋しいなぁと感じてしまいました。
沢木耕太郎氏の「深夜特急」が大好きな私
です。
私も「深夜特急」は何回も読みました。特に最初の方が印象に残っています。その昔はあの本を読んで旅行に出たっていう人に何人も会いました。実際に本を持って旅行している人もいましたっけ。
若いうちに違う文化に触れるのは意味のあることですよね。スポンジみたいにいろいろなものを吸収できるうちにやって欲しいという思いは強く持っています。そうかといって「将来のことなんか考えずに旅に出なよ」なんて無責任なことも言ったり書いたりできないな〜と、昨年のコメントで自覚しました。
お子さんは海外で良い経験ができてご両親に感謝しているのでは? 私が初めて海外に行ったときは、ガイドブックに出ている観光名所を実際に訪ねたことよりも、エレベーターに乗り合わせた他人同士がにこやかに会話していたことなどの方が印象に残りました。現地では当たり前の些細なことなんですけれどね。
名所などは多分ほとんど記憶にないと思います。
そう、温かい人たち、フレンドリーな雰囲気
にやられたようです。
私の希望でラッフルズホテルのアフタヌーン
ティーに行ったのですが、一流ホテル
でありながら、(だからこそ?)みんな気さくで、
ウェイターさんが歩いていく途中で
娘にちょっかいを出したりするんです。
耳を触って素知らぬ顔で通り過ぎたり
(^^)
日本の一流ホテルやレストランではそういう
のってないよなぁと思いました。
そういう現地の人との交流やただ道を散歩
したりすることのほうが記憶には残りますよね!
ちょっと前までいた職場で大卒の男の子が
海外に行ったことがないというので、
「絶対に行ったほうがいい!」と無責任にも
言ってしまいました。
彼は「海外かぁ・・・」と首をひねっていた
んです。
なんとも不思議でしたが仕方ないのかな。
卒業旅行に海外に行く時代でもないので
しょうか・・。
旅行となると熱くなり、何度も失礼しました。
一流ホテルの従業員が客の子供を「いじる」って、日本では考えられないし、そんなことをしたら「子供だからって客をバカにしている!」なんて怒鳴りこむ人がいそうですね。こうして考えてみると、私たちの気持ちに余裕がなくなっているように思います。
卒業旅行は私たちのころは『みんな行くから…』みたいな雰囲気がありましたが、今は二極分化しているのかなぁ? 前に仕事で会った大学生に「卒業旅行で海外に行ったりしないんですか?」と聞いたら、「言葉もできないし、お金を使ってわざわざ苦労しなくても社会に出ればたくさん苦労しますから…」というようなことを言われちゃいました。
最近接する機会が有る新入社員を見る限り、趣味は貯金と公言してはばからない人に何人も遭遇したり、やはり大学入った頃にバブルの残光があった世代と今じゃ根本的に違うのかなとも思ったのですが、話を聞くにつれ、やはり実際に行ってみようという意欲が乏しい人が多い気がします。
私も世代の違いを実感していたので、この記事には納得できました。
貯金が趣味だなんて、そんなことをいう人は10年ほど前に金融機関がバタバタ逝ったときにも出会いませんでした。実際に趣味だとしても口には出せない雰囲気があったような。う〜ん、やはり自分の年を感じてしまいます。