2004年04月19日

日本とドイツ、中銀総裁の話

20日と21日の更新はありません

 日銀の福井総裁の名前がブッシュ、金正日、ビンラディン、プーチン、ビル・ゲイツ、ローマ法王と併記されている。すごい顔ぶれだな〜。米タイム誌最新号の「世界で最も影響力を持つ100人」の「指導者と革命家」部門の20人に堂々リストアップされているのだ(記事の詳細は定期購読者しか読めないけど、同部門20人の名前はこのページの下部に掲載されている。ほかの部門で日本人が数人リストに入っている)。

 グリーンスパンFRB議長を差し置いてねぇって感じだ。福井総裁の評価ってそんなに高かったの? ちょっと意外。購読していないので、何が評価されたのか知らない。顔ぶれをみると必ずしも好評価された人ばかりじゃなさそうだけどマイナス評価ってことはないよね。

 6年前に福井副総裁(当時)が営業局課長の接待事件の監督責任をとって松下総裁(同)と辞任したときは「幸運ならばひょっとして総裁に返り咲ける日がくるかも」って感じだった。あのころを振り返るとこんな雑誌に掲載される日が来るとは夢にも思っていなかった。

 対照的なのはドイツ連銀(BUBA)かも。中銀の独立度調査をすると、昔は必ず1位に入ったもんだ。といってもペール元総裁とティートマイヤー前総裁のころの話だ。

 欧州中銀(ECB)に金融政策の決定権が移ってからBUBAの凋落が著しいように感じる。先週末にウェルテケ総裁が引責辞任した。といっても彼は部下じゃなくて自分が接待を受けていたのが原因だ。2002年初めのユーロ現金流通のイベントで家族の文までホテル宿泊費7600ユーロ(現在のレートで約10万円)をコドレスナー銀行に払ってもらっていたのをシュピーゲルにすっぱ抜かれた。

 BBCなどの報道によると、野党は財務省がホテルの請求書などをシュピーゲル−ゲルに横流しして一連の騒ぎを始めたと非難しているとか。BAのホームページに掲載されている辞任の挨拶(PDFファイル)は財務省への恨み節に満ちている。
The trust between the Federal Finance Ministry and myself has been irreparably destroyed.(財務省と私自身の間の信頼は修復不可能なまでに破壊されている=筆者訳)
こんなドロドロした挨拶って初めて見る。なんだかまだ尾を引きそうな雰囲気だ。ウェルテケの名誉回復はあるんだろうか?  
posted by らくだ at 22:46 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国際ニュース | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんまり実感はないかもしれないけど日米欧のなかで一番景気いいのは日本ですからその辺が評価されたのかも。今の谷垣−福井コンビは失言などで(為替)市場を混乱させまくっていた前の塩爺−速水コンビと比べ非常に上手くやっているとは思います。
Posted by mustafa at 2004年04月21日 23:45
 昔はマーケットの日々の動きや要人の発言をウォッチしていましたが、いまはとんとご無沙汰です。市場に携わっていない一般市民としては谷垣さんて存在感ないな〜と思っていました。

 日本ていつのまにかそんなに景気が良くなっていたんですね。経済指標もほとんどみていませんが、つい先日アメリカのISM(私はNAPMといったほうがしっくりきます)をみて、「アメリカはいいなぁ。景気がよくて」と思っていたところなんです。目からうろこって感じです。どうもありがとうございます。
Posted by らくだ at 2004年04月22日 00:11
私も経済のことは良くわかりませんが、日本が一番景気が良いとはびっくりしました。
たしかに、庶民アンテナですが周りの人は余裕ありげに見えます。
加藤の乱以来の谷垣ファンとしては良い仕事をしているのだと安堵しました。
ますます活躍を期待したいところです。
Posted by kokumi at 2004年04月22日 15:19
 mustafaさんはマーケットに関わっているので、kokumiさんや私のような一般人よりも景気の動きには敏感とだと思います。私たちも景気回復を実感できれる段階に早くなればいいですね。
Posted by らくだ at 2004年04月22日 19:21
「日米欧で日本が一番景気がいい」という言い方のはもしかしたら誤解を生じる言い方だったかもしれません。景気なんて指標がどうだろうと結局はそれを感じる人次第の相対的なものなのですし、アメリカと日本とどっちが景気がいいかって聞かれたら比べるもののバックグランドがそもそも違うので単純な比較ができないのです。

だから「ファンダメンタルズを反映して・・・」とかアナリストやディーラーが言っていても真に受けない方がいいです(笑)単にみんなが「いい」と思って買ったという動きがあったに過ぎないので。下手したら5分後には違うこと言います。



Posted by mustafa at 2004年04月23日 02:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。