2008年11月08日

ソフトバンク携帯のサービス改悪

 ソフトバンクモバイル(SBM)のサービス改悪がじわじわと進んでいる。自分に大きく影響があるのは、メールを無料で先行受信できる文字数が10月からほぼ半減して50文字になったことと、来年2月から「Yahoo! ケータイ」のトップページ表示が有料化されることだ(SBMの10月31日付のプレスリリース)。

 無料受信メールの文字数はまだ我慢できるとして、Yahoo! ケータイのトップページ課金は困る。私の使っている機種の場合、Yahoo! ケータイにワンタッチで接続するボタンはほかの機能も兼ねている。例えばメールを作成・送信した後、「戻る」ボタンで待ち受け画面に戻るのに、ボタンを1回多く押したらそれで課金されてしまう。しかも、課金される料金は「0.21円/パケット」というけれど、トップページの表示でいくらふんだくられるのか私にはサッパリ分からない。

 以前から書いているように私はパソコン人であってケータイ人ではない。携帯の小さな画面を操ってちまちまとネットなんてやってらんない。SBMのショップに行って「使うのはメールだけでネットは全然使わないのでYahoo! ケータイのトップページを表示しないようにしてください」って頼めば対処してもらえるんだろうか? 

「戻る」ボタンを一回多く押すだけで課金されるっていうのは納得いかない。まさに「ワンクリック詐欺」では? 安売りと宣伝で顧客を囲い込んだあとでサービスを改悪するってのがソフトバンクという企業のやり方だと認識すれば、今は無料のSBM間通話(21−25時除く)やメール送受信(私の利用しているのはホワイトプラン)も、無料部分がどんどん削減されていきそうだ。
posted by らくだ at 10:14 | Comment(5) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もちょっとこういう敷居を下げておいて後であげるという商法は目に余る場合は何らかの規制あるいは制裁があっても良いと思います。

航空会社のマイレージも大安売りしておいて後でドンドンルール改悪しても消費者が泣きねいりということが横行していますし。
Posted by mustafa at 2008年11月11日 02:45
ソフトバンクの対応はひどいです。以前我が家で起きた電池パックの顛末はこちらに
http://ameblo.jp/rabuli1128/entry-10064370145.html
基本的に販売店は代理店契約している民間業者なのでソフトバンクに直接言わないとだめです。しょっちゅう文句ばかり電話かけているので私の電話番号はクレマーとして登録されているみたいです。電話番号言うと急に丁重になります。
今いる出稼ぎ先はソフトバンクのみ圏外です。改善要求のメール出しましたが考慮するとの回答が来たまま半年くらい経ちました。そろそろまた電話かけないといけないかも知れませんね。その前にワンクリック詐欺もどきの件で電話しますかね。
Posted by ナッカー at 2008年11月11日 22:31
>mustafaさん
そうですよね。このやり方は十分に規制の対象になりますよね。

マイレージも予約するのは大変ですよね。友人が何年か前に年末年始の家族旅行でマイレージを使うために1年近く前の受付開始と同時に電話数台でかけまくって予約をいれたという話を聞いて、こりゃ私には使えないわ〜と思いました。

>ナッカーさん
ショップに直接行って苦情を言おうと思ったのですが、記録(録音も?)が残る電話にしたほうがいいかもしれませんね。いずれにしてもどちらか(できれば両方)やってみます。
Posted by らくだ at 2008年11月13日 21:25
わたしは電源(終話)キーで戻るようにしています。
どの機種でも2,3回押すことで待ち受けに戻るはずですよ。
Posted by return at 2008年11月14日 17:40
>returnさん
それは使っていませんでした。
教えていただきありがとうございます。
最悪の場合は自己防衛するしかないので、今から習慣づけておくようにします。
Posted by らくだ at 2008年11月14日 20:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。