2008年06月21日

インドネシアで会った人々

 インドネシアの人たちは一般的に写真が好きみたいだ。あちこちで「写真を撮って!」と声をかけられた。といっても「あとで送ってね」と言われたのは1回だけ。単に写真を撮られるだけで満足しちゃう。写真を撮ると怒られたり嫌がられたりする国よりもずっと旅がしやすく、楽しく交流できた。

P1060798.jpg
ジャカルタで声をかけてきた子ども。どこかで見たポーズだなぁと思ったら、
故竹下首相の孫として売り出し中?のDAIGOだった。
ちなみにこれは公園の中で一般道ではない。
一般道は向こう側に渡るのにタクシーが欲しいほどの混雑ぶりだ。

P1060864.jpg
ジャカルタ・ガンビル駅のポーターたち。
乗る列車が1時間半近く遅れ、ホームで暇をもてあましていたところ、
片言の英語を操るポーターが相手をしてくれた。
そのうち向かい側のホームにいたポーター集団が急にまとまりだした。
何ごとかと思ったら、こっちを見て「フォト!」だって。

P1060884.jpg
バンドン行き列車の食堂車というか厨房車。
食事をするスペースはあるものの、座席まで注文を取りに来て
食事を持ってきてくれるので、ここで食事をする人はいない様子。
2つ前の車両にいたのだが、真ん中に写っている男性が
「ちょっと来てくれ」と呼びに来て、何枚も撮るハメになった。

P1070030.jpg
温泉地チパナスでサテー(焼き鳥)をつくるお姉さんたち。
10本で150円弱。おいしかった。

P1070048.jpg
バンドンのバスターミナルの管理人。
バス乗り場を尋ねたところ「まだだからここで待ってろ」と
お菓子や飲み物をご馳走になり、ジャワ島の道路地図ももらった。
後ろの人がつまんでいるのは私が上げた柿の種(おいしいと言ってた)。
前列中央の人は数年前に津波の被害にあったパガンダランの出身。
「ツナミって日本語なんでしょ?」と言われた。
この時点では数時間前に岩手・宮城内陸地震が起きていたなんて知らなかった。

P1070095.jpg
田舎の子どもたち。「フォト!」とさわいだにも関わらず
カメラを向けると真顔になってしまった。

P1070224.jpg
温泉を1人占めしていたら、子どもたちがどやどやと現れて
「フォト!」と大騒ぎになり、何枚も撮ってあげた。
後ろに見えているのが温泉。
   
posted by らくだ at 14:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無事で何よりです。妹尾河童さんの旅行記を読んでいるみたいでとても興味深いです。
ハイ、私にとっては本家だったnewsのコメントから辿りつきました。あと、<よもやま話>も目を通しました。この独り言も…って何年遡ればいいんじゃい!?( ̄○ ̄;)
<この記事の事です>から先に進んでませんっ☆☆例の、老人と若者の話し、凄いですねぇ。コメント915件ですか。はぁ……嘆息。何ヵ月かかっても頑張って読みます。今更何!?蒸し返すのはやめてっっ(-_-#)て感じですよね?すみません…でもパンの耳かじっただけで、そのパン全部食べた、というのも変だと思うので…。


Posted by みぃゆ at 2008年06月22日 02:24
>みぃゆさん

レスが遅くなってしまってごめんなさい。温泉ニュースBlogの記事を全部読まれたとのことですが、このブログもとなるとキリがないと思います。実際にやった方も何人かいますが…。

お暇なときにフラッとやってきていただければ嬉しいです。
Posted by らくだ at 2008年06月26日 00:27
コメントの、さらにコメントまで追っかけてたらキリがないので、諦めます…
ああいうの「炎上」っていうんですって?例の荒らした奴のblogまで覗いたら、結局つぶれてたので、安心?しました。そんなもんネ。
記事は読みますよ〜〜!
これからも応援してまっす!
Posted by みぃゆ at 2008年06月26日 21:53
>みぃゆさん

よい暇つぶしになれば、私としても嬉しいです。きょうは温泉ニュースBlogのコメント欄にヘンな人がわいて「ダメ管理人」のレッテルを貼られちゃいました。エヘヘ…。
Posted by らくだ at 2008年06月27日 22:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。