2009年05月31日

転載ブログの功罪

 他人の記事をブログに転載していた男性が逮捕されたというニュース(産経新聞)を読んでちょっと驚いた。ネットでの転載は野放し状態になっていて手がつけられないと思っていたから。

 この人が転載していたのはgooヘルスケアの記事で、昨年7月から今年1月までの163回。もっと長寿の転載ブログをいくつも知っているけれど…。要するに新聞サイトから記事を転載されても、いちいち監視していられないけれど、gooヘルスケアに記事を提供していた「法研」にとっては十分監視の対象であり、許せなかったってことなんだろう(参考=法研の発表したプレスリリース)。

 1、2年前だったか、世界のブログで一番シェアが大きい言語は日本語だという調査結果を見た。その時に思ったのは「どうせ、日本は転載ブログの占める割合が大きいんでしょ」ってことだ。もちろん海外のブログでも転載ブログを見かけることは多々あれど、割合からいうと日本の転載ブログ&スパムブログ(=存在価値のないブログ)は異常に多いように感じる。

 最近では出典さえ明記すれば好きなだけ転載・転用してもいいと勘違いしている人が多いみたいだ。自分の言葉でリライトし、自分のオリジナルだといえる部分が半分以上を占めていないと、著作権侵害を指摘された場合に不利かもしれないなんて考えてもいないんだろう。

 私自身、ネットを使い始めた時に比べれば、著作権についての考え方が随分変わってきたのを実感している。それでも知人から「あなたの著作権に関する意識はグーグル登場前の時代レベル」と化石扱いされて笑われたことがある。

 不思議なのは、新聞記事や他人のブログをまるごと転載するだけのブログを運営していて楽しいんだろうか?ってこと。楽しさじゃなくて広告収入が目的と言われるかもしれないが、オリジナリティのない転載ブログで広告収入が稼げるほど世の中甘くないだろうに。

 というわけで、私は基本的に転載ブログに対して批判的な立場なのだが、正直いうと転載ブログに感謝することも多い。というのも、日本のニュースサイトは記事の掲載期間がすごく短いからだ。リンクをたどると数日で「その記事は存在しません」と出てきて記事が読めない。従って、検索で引っかかって出てくる個人の転載サイトで探していた記事を読むことが多々ある。そういう意味では転載ブログをやっている人に感謝しないといけない。
 
posted by らくだ at 16:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする