2009年05月31日

転載ブログの功罪

 他人の記事をブログに転載していた男性が逮捕されたというニュース(産経新聞)を読んでちょっと驚いた。ネットでの転載は野放し状態になっていて手がつけられないと思っていたから。

 この人が転載していたのはgooヘルスケアの記事で、昨年7月から今年1月までの163回。もっと長寿の転載ブログをいくつも知っているけれど…。要するに新聞サイトから記事を転載されても、いちいち監視していられないけれど、gooヘルスケアに記事を提供していた「法研」にとっては十分監視の対象であり、許せなかったってことなんだろう(参考=法研の発表したプレスリリース)。

 1、2年前だったか、世界のブログで一番シェアが大きい言語は日本語だという調査結果を見た。その時に思ったのは「どうせ、日本は転載ブログの占める割合が大きいんでしょ」ってことだ。もちろん海外のブログでも転載ブログを見かけることは多々あれど、割合からいうと日本の転載ブログ&スパムブログ(=存在価値のないブログ)は異常に多いように感じる。

 最近では出典さえ明記すれば好きなだけ転載・転用してもいいと勘違いしている人が多いみたいだ。自分の言葉でリライトし、自分のオリジナルだといえる部分が半分以上を占めていないと、著作権侵害を指摘された場合に不利かもしれないなんて考えてもいないんだろう。

 私自身、ネットを使い始めた時に比べれば、著作権についての考え方が随分変わってきたのを実感している。それでも知人から「あなたの著作権に関する意識はグーグル登場前の時代レベル」と化石扱いされて笑われたことがある。

 不思議なのは、新聞記事や他人のブログをまるごと転載するだけのブログを運営していて楽しいんだろうか?ってこと。楽しさじゃなくて広告収入が目的と言われるかもしれないが、オリジナリティのない転載ブログで広告収入が稼げるほど世の中甘くないだろうに。

 というわけで、私は基本的に転載ブログに対して批判的な立場なのだが、正直いうと転載ブログに感謝することも多い。というのも、日本のニュースサイトは記事の掲載期間がすごく短いからだ。リンクをたどると数日で「その記事は存在しません」と出てきて記事が読めない。従って、検索で引っかかって出てくる個人の転載サイトで探していた記事を読むことが多々ある。そういう意味では転載ブログをやっている人に感謝しないといけない。
 
posted by らくだ at 16:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

ウィークポイント

 私は疲れがたまると目か口に出る。ものもらいか口内炎だ。ここのところバタバタとしているので、きのうあたりから目に違和感が出てきた。ものもらいの予兆だ。あわてて目薬をさしているが、ヤバいと思ったときは大抵いつも手遅れ。違和感が段々と大きくなってくる。

 昨日は父の遺品を引き取ってくれるという人が実家まで来てくれるというので、埼玉の実家まで行った。仕事がプチ修羅場状態なのでミニPCを持参したものの、電車の中ではPCを広げることはできても資料は広げられない。実家でも荷物整理と掃除に追われてまったく仕事はできず、わざわざPCを持ち歩いただけでまったく「骨折り損のくたびれ儲け」だった。

 日曜日もPCを持ち歩いていたにもかかわらず1行も書けずじまい。私にとってミニPCは出先でメールチェックやネットでの調べ物には使えても、何かを書くってのには向いていないってことが分かってきた。キーのピッチが使いにくく、ミスタイプが増える。いつものスピードでキーを打てない。ミスタイプを直しているうちに、書こうと思っていたことを忘れちゃう。

 今日は朝方買い物に出かけて1日中家で仕事をした。自宅のでかいPCは、やはり使いやすいのだが、きょうは目がショボショボしてどうもスピードに乗れない。午後は夫が某ラジオ番組に出演したので、それを録音しながら自分でも聞く。ラジオを通して聴く声はいつもと違って他人みたいだった。生放送っていうのも初めてだった。
posted by らくだ at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

恒例のディナー

P1110306.jpg
 2日遅れてしまった。バースデーディナーとして夫が作ってくれたのはトートマン・クン(エビのさつま揚げ=手前左、手前右はタレ)、タイカレー(左)、きゅうりのポタージュスープ(中央)、タコ、カリフラワー、きゅうりとトマトの和風サラダだった(右のケーキは買ってきた)。バクバク食べてお腹をこわし、薬を飲んだ。

 プレゼントには水着を買ってもらった。1年ほど前にインドネシアで買った数百円相当の水着がさすがに伸びてきちゃったので。しかし、デパートの水着売り場って、若い女性向けの水着ばかりで気おくれしちゃった。

 もともとリゾート水着が欲しいわけじゃないのでスポーツ用の露出の少ない水着を上下別々に買ってもらった。トップはショッキングピンクでボトムは黒いパンツ。ミズノのやつで「水陸両用」と書いてある。夫は「水陸両用の水着って何?」と不思議がっていたし、たかが水着が1万数千円もすることに驚いていた。

 売り場の人に「どこで使いますか? 海ですか? プールですか?」と聞かれて口ごもった。「え〜っと、温泉プールです」と言ったら「スパでしたら、皆さんそういうタイプをお召しですよ」と言う。私のいう「温泉プール」と売り場の人のいう「スパ」にはかなりの隔たりがあるんだろうなぁ。
posted by らくだ at 22:09 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

ペーパー教習

 きのうでまた一つ年をとった。何がどう変わるって訳じゃないのだが、きのう、きょうといろいろあった。最大のニュースはXX年ぶりに車を運転したことだ。23区内で運転するのは初めてだった。

 ペーパードライバー教習をお願いしたのは、自動車試験場に勤務していたという人だった。「教習所のコース走行をせずに路上から始めて大丈夫、これまで無事故で教えてきた」というので、やや不安ながら言われた通りにする。

 会うなり「じゃ、こっち(運転席)に座って」「はい、発進してください」「次を右に曲がって」と、予想以上の実践教育。言われた通りに車を進めると、どんどん細い路地に入り込んでいってクランクの連続。マジでヤバい状況に。対向車と人と自転車に注意しながら一生懸命ハンドルを切って、気が付いたら手が汗でびっしょりだった。

「いや〜、最初からこんなにスパルタ教育だとは思いませんでした」と言ったら、どうもこの教官?は我が家の近所の道をほとんど知らないままに指示していたみたいだった…。おいおい! orz

 どうにか修羅場を脱出して「高島平へ向かいましょう」と、言われた通りに走ってたどりついたのは「光が丘」だった。ま、どっちも大きな団地だけどさ…(必死に運転している割に冷静な私なのだ)。

 光が丘周辺は道幅が広い割に車が少なくて走りやすく、何回も右折と左折を繰り返してグルグル回り、その後は笹目通り、目白通り、早稲田通りなどを走り、最後に環八に入って井荻トンネルから練馬トンネルを通って帰ってきた。広くて交通量の多い道路では、流れに乗って制限速度オーバー気味ながら気持ちよく走れた。

 ブランクの長さからいえば、予想していた以上に走れたと思う。それでも、人も自転車も車も多い東京の道はまだまだ自信がない。人がいなくて車の往来も少ない外国のまっすぐな道(もちろん右ハンドル左側通行)なら、なんとかなるだろうか。古くからの友人がさらに運転を教えてくれるというので、さっそくお願いした。
posted by らくだ at 18:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

「選挙に強い小沢さん」

 民主党の代表が鳩山さんになって、幹部人事がボロボロと伝えられている。小沢さんは選挙担当の代表代行を新設して就任するとか。テレビでは「選挙に強い小沢さん」などと当たり前のように説明されていて、『えっ…』と思った。

 小沢さんが辞任したのはつい先日のこと。その際には「このままでは選挙を戦えないと若手から声が上がっている」という話だった。その人が選挙に強いとか選挙担当の代表代行とかいってもねぇ。小難しいことは分からないオバサンの身にしてみれば、何か矛盾しているんじゃないの?って感じるわけ。倫理と実務は違うと言われちゃったらそれまでだけど。

 毎日新聞によると、これまでの小沢・鳩山・菅各氏の「トロイカ体制」に岡田氏が加わる「トロイカプラスワン」になるんだそう。幹部の顔触れが変わり映えなく役職の交代だけみたいに思える。

 この分じゃ、民主党には期待できそうにないな、と思っていたのだが、世論調査の結果をみるとそうでもないみたい。毎日の調査によると、首相にふさわしいのは麻生さん21%、鳩山さん34%。次の衆院選で勝ってほしい政党も民主党が56%と4日前に比べて11ポイントも増え、自民の29%に大きく差をつけたという。皆さん、鳩山民主党に今のところは期待しているんだね。
posted by らくだ at 23:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国内政治 | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

【写真】新しい北京、古い北京−温泉・風呂編

beijin04.jpg

beijin05.jpg

 小湯山はSARSが流行ったときに専門病院が作られてたことで有名になったが、古くから知られている温泉地でもある。中でも有名なのはこの九華山荘。あたり一面全部温泉。もちろん水着が必要だ。

 入浴料は一番安いコースで151元(2200円)もする。日本だったら絶対に使わない金額だ。しかも同じ路線バスに乗っていたちりちりパーマにヨレヨレの紙袋を持ったおばさん(どうみても富裕層に見えなかった)が来ていたりする。なんだかよくわからない。さすが中国だけあって敷地は広く、この自家用モノレールで1周するのに10分余りかかった。モノレールは無料。

 もっと高い温泉にも行ったし、温泉関連のハードカバーの本も買ったし、旅行中に誕生日を迎えた夫に全聚徳の北京ダックをごちそうしたし、かなり散財したことにあとで気付いた。

beijin08.jpg

beijin09.jpg

 同じ小湯山にあるこの小湯山村浴池はぐっと庶民的。それでも貸切風呂が1時間で30元(450円)というのは高いと思った。ちゃんと料金表が掲示されており、ぼられているわけじゃない。最初に50元払い、退出時に20元の返金があった。

beijin10.jpg

beijin11.jpg

 北京の胡同を歩いていてたまたま見つけた「大衆浴場」。要するに銭湯だ。入浴料は8元(120円)。地下鉄が一律2元(30元)だから、この程度なら私の許容範囲内かな。サウナは無料。真ん中の6元は何だろう? 午前8時から午後11時まで営業。どんなところか入ってみたかったのだがタオルなどを持ち歩いていなかったし、時間もなかったので諦めた。
posted by らくだ at 23:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 温泉・温浴 | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

【写真】新しい北京、古い北京−自転車編

beijin01.jpg


 天安門広場から天安門を撮っていたら、ミニサイクルに乗ったお兄さんが颯爽と通りすぎて行った。たぶん折りたたみ自転車だと思う。まったく関係ないけれど、あれからもうすぐ20年、六四天安門事件で亡くなった人たちへの祈りを心の中で捧げてきた。

beijin02.jpg


beijin03.jpg


 胡同(フートン)と言われる路地には、まだ昔ながらの実用的な自転車が残っている。といっても胡同自体があちこちで消えていて、昔ながらの家が取り壊されて集合住宅に建て替えられる例が増えているそうだ。

 胡同めぐりの観光をしたわけじゃなく、たまたま街中を歩いていて見つけた路地に入って歩き回っただけ。古い北京の風景にはそれほど触れることができなかった。
posted by らくだ at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

地デジで赤っ恥

 我が家のテレビは依然としてアナログ。BSやケーブルTVも契約していないミニマム仕様だ。もともと映像メディアよりも活字メディア主体の生活をしているので特に問題を感じていない。

 そんな我が家も1月にパソコンを買い替え、内蔵チューナーで地デジが見られるようになった。前のパソコンでもモニター上に小さくテレビ画面を出して作業をしていることがあり、新しいパソコンもそんな風に使っていた。以前に比べると確かに画像はキレイだと思っていた。

 それがある日、プツリとテレビが見られなくなった。「テレビ信号がありません」とエラーメッセージが出てくる。次いで「アンテナの接続を確かめてください」という。短めのアンテナを無理やりつないでいたのがいけなかったのかと思って新しいのを買ってきたけれどダメだった。

 しばらく忙しくてそのままにしていたのだが、GW前に富士通のカスタマーサポートにメールを送って解決方法を尋ねてみた。返信メールの指示に従ってテレビチューナドライバの更新をしたのだが、状況は一向に改善しない。

 メールの指示に従ってもダメなら電話しろ、というので電話サポートを依頼する。言われた通りに1時間以上かけて設定を数通りやり直したのだが、エラーメッセージは変わらない。いざとなったらリカバリも視野に入れて…という話になり、ふと受信契約の話になった。

 えっ、そんなの全然考えていなかった。アンテナを刺せば見られるんじゃないの? 第一、リビングのアナログテレビはちゃんと映るんだし…。しかし、一抹の不安を感じ、「マンション全体の地デジ対応がどうなっているか調べてみます」と返事をし、北京旅行を挟んで次回は16日に電話をもらうことになっていた。

 そこで、今日、マンションの管理人さんに聞いてみた。
らくだ:「新しく買ったパソコンでテレビを見ていたのに、急に見られなくなっちゃったんですけど、テレビ受信のことって誰に伺えばいいんでしょう?」

管理人:「普通のテレビ? 地デジ? あ、うちのマンション、まだ地デジに対応してないのよ。あと2年くらいあるでしょ。J−COMに入っている人は見られるけど、ケーブルテレビ入ってないとまだなの」

らくだ:「え〜っ、地デジはアンテナ刺すだけじゃ見られないんですか? 3カ月くらい見れたのに、あれは何だったんだろう?」

管理人:「きっとJ−COMが、最初見せてやったのにいつまでたっても契約しない、って見切りをつけたんじゃないの? ヒャハハ…」

らくだ:「えっ、J−COMのお情けで見せてもらっていたのかぁ…」
 というわけで、なんとも恥ずかしい話だった。あわてて富士通のカスタマーサポートにメールを送って事情を説明し謝罪、16日の電話サポートの予約をキャンセルしてもらった。折り返し「ご繁忙のおり、ご丁寧に結果をご連絡いただき、ありがとうございます」と丁寧なメールが来て恐縮している。

 わざわざJ−COMに加入する気にもなれず、マンションが地デジ対応になるまで「ながら仕事」はできそうにない。
posted by らくだ at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

チャイナデーリーの地図に憤慨

 しばらく更新をさぼった言い訳の前に、ご覧いただきたいものがある。中国の英字紙「チャイナデーリー」の豚インフルエンザ関連記事下部にある感染経路の地図だ(リンク切れになっていたらこちらをご覧あれ)。これってまるで日本が感染源みたいに見えない? 成都の感染男性はカナダで感染した寝屋川の高校生&教員とはまったく別経路のはずなのに、地図のタイトルを直訳すると「ウイルスはいかにして広がったか」だ。この地図に意図的なものを感じて憤慨してしまった。

 チャイナデーリーの記事を久しぶりに読んだのは、5日からきょうまで北京に出かけてきたからだ。

 豚インフル対策として、旅行前にマスクを1人当たり8枚用意した。夫が最初に3枚ずつ買ってきて、それじゃ足りないかもしれないと5枚ずつ買い足した。成田についたら空港職員でもマスクをしていない人は多いし、旅行者だって花粉の飛散が一番多い時期に比べたらマスク姿の人は少ない感じ。マスクをしてせわしなく歩き回っているのはTVカメラを持ったマスコミの人だけで、な〜んだと肩透かしにあった気分だった(ということを空港からこのブログに投稿したつもりだったのに、アップされていなかった…)。

 利用したのはノースウエスト29便。そう、8日の同じ便に乗っていた中国人男性の豚インフル感染が確認されたばかりだ。もちろんそんなことは数時間前まで知らなかったので現地では何もなくすごし、今日の早朝に空港でチェックインを済ませたところまでは普通と変わるところは何もなかった。

 何かおかしいと思ったのは搭乗が始まってから。アッパークラスなどの優先搭乗が終わっても一向にエコノミークラスの搭乗が始まらない。15分あまりたってから搭乗が始まったらすぐに中断。どこからかマスクが持ち込まれ、地上職の人たちが一斉にマスクをし始めた。

 それからしばらくして搭乗が再開したと思ったらまた中断。今度は透明なビニールの手袋が配られ、みんなが手袋をしている。なんでこんな途中でマスクや手袋をするんだろう…と思ったのだが、多分このあたりでノースウエスト航空を利用した成都の男性の豚インフル感染が報道され、あわてて対策がとられたんじゃないだろうか?

 さらに搭乗が止まると、白ずくめの防護服を着た人が2人現れ、乗客らしい一般人2人と隅の方で何か話している。なんとなく緊張感が高まった。結局何もなかったみたいだ。最後尾近くの私が搭乗したのは最初の乗客が乗ってからたっぷり45分くらいたっていたと思う。出発は定時の1時間遅れだった。機内では私もマスクをしていた。

 成田について入国審査前の検疫でも私の4人くらい前にいた人(中国のパスポートを持っていた)が引っかかっていたというか、「後ろに行って」みたいなことを言われて通してもらえず、『あれ、中国からの便なのに厳しくておかしいな』と思った。帰宅したら「中国本土の成都で感染者」というニュースをやっていて、しかも感染者が私たちの3日後の同じ便に乗っていたと知ってビックリ。

 8日のNW29便に乗っていた日本人25人は、既に帰国した人や連絡のつかない人などを除き15日まで隔離されるとか。あと3日遅かったら私たちも大変な目に遭っていたところだった。たまたま8日のNW29便に乗ってしまった人たちが豚インフルに感染せずに無事帰国することを祈るばかり。
    
posted by らくだ at 20:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

風邪

 季節外れの風邪を引いた。まず夫が急に熱を出して食欲がなくなった。海外旅行帰りだったら絶対に「豚インフルだ!」と思いこんだに違いない。

 そして2日ほど遅れて私も具合が悪くなった。私は高熱こそ出さなかったけれど、のどが痛くなって食欲がなくなりお腹もこわし気味。2人そろって「いくら寝てもまだ眠れる」状態で、やっと良くなってきたところだ。我が家のGWは数日後から始まるので、1日も早く体調を整えなくてはならない。

 テレビを見る頻度が減っているのだが、テレビをつけるたびに「豚インフルに感染している疑いのある人が見つかりました」と報道している。次に見ると新たな疑い例が報道されていて、その前の人については何も言っていないので混乱するばかり。感染していなかったという確認はサラッと報道されておしまいだと思うので、私の耳に入ってこないのだ。

 マスコミの皆さんときたら「こんなに騒いでいるのだから、日本でも1人くらい患者が出ないとおさまりがつかない」ような姿勢がどことなくうかがえるように思うのだが、自分の体調が悪いせいでついついひがみっぽくなっているのだろうか。
posted by らくだ at 21:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

CNN日本版の誤訳

 4月20日に書いた「おばさんシンデレラ」ことスーザン・ボイルさんの続報をヤフーに掲載されたCNN日本版で見かけた。25年前にスコットランドのクラブで歌った動画が見つかり、地元紙デイリーレコードのサイトで視聴できるとのこと。

 そこで、実際にデイリーレコードのサイトへ見に行った。ついでに元記事も読んだらCNN日本版の誤訳を見つけてしまった。当時ビデオを撮った男性の話で「彼女はとてもシャイな若い女の子で、後ろ姿が魅力的だった(以下略)」となっているのだが、その部分の原文は"I can remember that she was a shy young girl, but also very attractive back then(以下略)"となっている。

 このbackは「背中」を意味しているわけじゃなくて「時間的な昔」を意味している。つまり、彼女は恥ずかしがり屋の若い女性であり、また当時はとても魅力的だった」といった感じかな。英語を分かりやすくつなげると、She was also very attractive back thenとなる。

 たまたま原文を読んで気付いたのだが、この分だといろいろなところでテキトーな訳文を読んでいるんだろうな。

 肝心のボイルさん、やはり先日の画像の方が強烈だった。やはりおばさんになったボイルさんだからこそインパクトがあるのだと思う。

【CNN日本版の記事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000006-cnn-int
上記が消えた場合のウェブ魚拓
 
posted by らくだ at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする