2008年06月29日

旅先の落書き

 フィレンツェ・ドォーモでの日本人学生の落書き事件(ていうほどでもないか)の報道はなんだかよく分からなかった。

 報道された落書きを見る限り、太い油性マジックで書かれたように見える。旅先にあんな太いマジック持って行くかね? 私は一回も持って行ったことがない。せいぜい絵葉書用に黒いボールペン、メモ用にシャーペン、忘れなければ絵葉書に"AIR MAIL"って書くために赤いボールペンも持っていく程度。

 何か大きな買い物でもして段ボールで日本に送る予定でもあったのだろうか? それだったら作業はホテルでやればいいはずで、太いマジックを持って観光しているってことが不自然に思えた。

 使った道具という点からいえば、イースター島のモアイに刻まれた「関口」のほうが理解できる。マジックを日本から持参したってことは「まさか計画的な犯行?」なんて書いたら意地悪すぎるだろうか。

 さらに分からないのは、なぜこんなに大問題になったかだ。ドォーモに限らず、海外の観光地あちこちで日本人の落書きを目にする。そのたびに「こんなところにまで…」と情けなくなり、まるで自分が犯罪者の身内でもあるかのような後ろめたい気持ちになる。ほかの国の言葉の落書きもあるんだけどね。

 今回、急にメディアで取り上げられてビックリしたのだが、友人に教えてもらって納得した。6月18日にある個人ブログが落書きの写真をそのまま(ボカシ、モザイクなしで)掲載した上で、落書きに書かれていた岐阜の短大宛てに抗議のメールを送ったと書いたのがきっかけだったらしい。

 短大側は返信で「3月中旬に他の方からのご指摘があり」と書いている。要するに3月時点ではバックれるつもりだったのに、今回は関与した個人が特定されかねない形で証拠写真を公開されちゃって、ネット上で話題が広がってきたので逃げられないと判断したってことなんだろう。

 大騒ぎになったことで、発端となったブログは落書き関連の記事3本のみ残し全記事を削除、今後は更新をしないことを宣言した。同時に落書き写真にモザイクを入れたことを明らかにしている。

 このブロガーは鋭い人なんだと思う。学生を特定できるような写真を載せていたわけだから、何かの弾みで矛先が自分に向きかねないことを知っている。自分だけ安全な場所にいながら相手の個人情報をさらして攻撃する理不尽さに人々が気づいた時、過去記事から個人を特定されてしまう恐れは十分にある。だからこのブロガーは、これまでのブログ記事と読者をすべて失ってでも身を隠したほうが得策と考えたんじゃないだろうか。

 今回の一件で旅行者の落書きは少なくともしばらくの間減るのだろうけれど、なんか後味は悪い。マスコミはこんなことで大騒ぎしないで、もっと他のまともなニュースを追いかけてください!
posted by らくだ at 23:23 | Comment(3) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

旅の余韻

 「インドネシアからの絵葉書どうもありがとう」というメールがぽつぽつ舞い込む。無事に届いたようだ。安心した。というのも、普通の投函方法じゃなかったから、ちょっと心配していたのだ。

 今回訪問したジャワ島西部(たぶんインドネシア全体だと思う)には郵便ポストも郵便局も少なかった。たまたま郵便局の少ない場所ばかり歩いていたのかもしれない。それでも、かなりの繁華街をブラブラしても郵便ポストは見かけなかった。1週間の旅行で2、3回しか見なかったように思う。くすんだオレンジ色で目立たないってのもあるかもしれない。

 そんなわけで、夫が買ってきてくれた切手を貼り付けたものの、投函しそびれて帰りの空港まで持って行った。普通、国際空港なら郵便局はあるし、最悪の場合でもポストくらいあるはず。

 ところが早朝の便を利用したため、空港についたら人影もまばら。店もやっていないし、郵便局もポストも見当たらない。早く着きすぎて24時間やっているコーヒーショップでお茶を飲んだので、その店の人に聞いたら「知らない」という。

 出国手続きをしたあとに郵便局や窓口がある空港も多いので、最初は楽観的だった。でも、あまりにも朝早くて人が少ないので不安になってきた。

 ジャカルタの空港はチェックインカウンターに行く前にセキュリティチェックがある。そこの体格のいいおじさんに「ポストはどこですか?」と聞いてみた。やはり知らない。絵葉書を持った私が困った顔をしているのを見て「もし俺のことを信じてくれるのだったら、あとで出してあげるよ。空港内は分からないけれど、郵便局が道の向こう側にあるのは知っているんだ」という。

 何となく信用できそうな人だったので、「必要な切手は貼ってあるので、投函だけしてください」と、ありがたくお願いした。それでも『忘れたりなくしたりしていないかな〜』とちょっと心配だったのだ。

 なんせ私は旅先での無くし物が多く、このブログに書いたスピード社製の水着も最初に使ったところでレジ袋に入れたまま置いてきたのだ。おじさんを自分と一緒にして悪かった。ポツポツ届くメールのおかげで、また旅の余韻を楽しませてもらっている。
posted by らくだ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

日本のスーパートイレ

 アメリカの友人から「日本にはすごいトイレがあるんだって?」とメールが来た。一体全体何のことかと思ったら、シャワートイレのことだった。6月25日付のワシントンポスト紙にデカデカと出ている(ネット上の記事=登録していないと開けないかも)のだ。そういえばアメリカではというか海外ではあの手のシャワートイレにはお目にかかったことがない。

 ザッと読んだところ、温室効果ガスの排出やエネルギー消費の優等生的な立場にある日本で、このシャワートイレだけは浪エネ商品だというような論調(ただ、記事はあまりうまくまとまっていない)。現在は68%の家庭にシャワートイレがあり、世帯あたりエネルギー消費の4%を計上しているのだという。

 興味深いのはこの記事その物よりも、記事に寄せられたコメントだ。「そんなトイレを使いたい」という単純明快なものももちろんあるのだが、記事の根幹にかかわるエネルギー絡みで新鮮なものがあった。

 例えば、日本に住んでいる人から「このシャワートイレを使うようになってトイレットペーパーの使用量が大幅に減ったから環境問題という点では相殺されていると思う」という投稿があれば、「日本はアメリカみたいにセントラルヒーティングで家中を温めていない。トイレの便座を温めるのは家中を温めるよりも効率的」という指摘もある。

 それとは別に「水に関しては日本人はアメリカ人よりもたくさん使っている」という投稿もあった。これに関しては裏づけとなるデータ類の引用はないのだが、そういわれてみれば確かにそうかもしれないと思った。アメリカ人はバスタブがあってもシャワーで済ます人が日本よりもずっと多いように感じるし。

 確かにシャワートイレの浪エネはちょっと気になっていた。冬場なんて一晩中便座のフタをしないでおくことが多く、かなりエネルギーを浪費しているんだろうな。この記事によると、最新式のシャワートイレは家族の行動パターンを記憶することができ、誰かの利用時間になると自動的に便座と水が温まるという。そんなのを使う時代が我が家にも来るのだろうか?
posted by らくだ at 00:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

インドネシアで会った人々

 インドネシアの人たちは一般的に写真が好きみたいだ。あちこちで「写真を撮って!」と声をかけられた。といっても「あとで送ってね」と言われたのは1回だけ。単に写真を撮られるだけで満足しちゃう。写真を撮ると怒られたり嫌がられたりする国よりもずっと旅がしやすく、楽しく交流できた。

P1060798.jpg
ジャカルタで声をかけてきた子ども。どこかで見たポーズだなぁと思ったら、
故竹下首相の孫として売り出し中?のDAIGOだった。
ちなみにこれは公園の中で一般道ではない。
一般道は向こう側に渡るのにタクシーが欲しいほどの混雑ぶりだ。

P1060864.jpg
ジャカルタ・ガンビル駅のポーターたち。
乗る列車が1時間半近く遅れ、ホームで暇をもてあましていたところ、
片言の英語を操るポーターが相手をしてくれた。
そのうち向かい側のホームにいたポーター集団が急にまとまりだした。
何ごとかと思ったら、こっちを見て「フォト!」だって。

P1060884.jpg
バンドン行き列車の食堂車というか厨房車。
食事をするスペースはあるものの、座席まで注文を取りに来て
食事を持ってきてくれるので、ここで食事をする人はいない様子。
2つ前の車両にいたのだが、真ん中に写っている男性が
「ちょっと来てくれ」と呼びに来て、何枚も撮るハメになった。

P1070030.jpg
温泉地チパナスでサテー(焼き鳥)をつくるお姉さんたち。
10本で150円弱。おいしかった。

P1070048.jpg
バンドンのバスターミナルの管理人。
バス乗り場を尋ねたところ「まだだからここで待ってろ」と
お菓子や飲み物をご馳走になり、ジャワ島の道路地図ももらった。
後ろの人がつまんでいるのは私が上げた柿の種(おいしいと言ってた)。
前列中央の人は数年前に津波の被害にあったパガンダランの出身。
「ツナミって日本語なんでしょ?」と言われた。
この時点では数時間前に岩手・宮城内陸地震が起きていたなんて知らなかった。

P1070095.jpg
田舎の子どもたち。「フォト!」とさわいだにも関わらず
カメラを向けると真顔になってしまった。

P1070224.jpg
温泉を1人占めしていたら、子どもたちがどやどやと現れて
「フォト!」と大騒ぎになり、何枚も撮ってあげた。
後ろに見えているのが温泉。
   
posted by らくだ at 14:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

格差7倍の風呂

P1060967.jpgP1070109.jpg

 久しぶりにインドネシアに行ってきた。夫婦2人での1週間の旅のうち、温泉宿に1人で2泊した。その2軒の風呂が上の写真。

 左側は1泊10万ルピア(約1100円)の宿。いえね、別にそこまで安い宿を探していたわけじゃなく、たまたま『このあたりの部屋を見せてもらうか』って最初に入ったところで「部屋の風呂も温泉で、お湯はず〜っと出しっぱなしだよ〜」と言われ、ふらふらと「んじゃここにする!」って決めてしまったってわけ。

 決めてから気づいた。この部屋には洗面台ってものがなく、水道の類は浴槽に注いでいる温泉パイプだけしかないってことを。写真の手前右側に見えるトイレは手動水洗で、浴槽の湯を手桶ですくって流す。極めて原始的なシステムだ。もちろん部屋には冷蔵庫もエアコンもない。なんだか学生時代の旅行を再現しているようで1人で苦笑いした。

 風呂もシャワーはないので手桶を使うしかない。手桶が大活躍だ。敷地内には15メートル×20メートルくらいの温泉プールがあり、プール脇のシャワーも温泉なので、シャワーはそっちを使った。部屋の温泉は四六時中出っぱなしなのはいいのだが、さすがに夜中はチョロチョロとうるさくて安眠妨害なので止めて寝た。

 右側は次の日に泊まった1泊69万ルピア(約7600円)の温泉リゾートのバスルーム。温泉なのでお湯に色がついている。しかもバスタブの底に粉状の湯の花が積もっている。こういう洋風のバスタブには似合わない。どうも温泉らしくなくて雰囲気はイマイチだ。バスタブのシャワーとは別に右手にはスタンディングシャワーもある。

 前の日に安く上げすぎたっていう反省から、この日はもう少しグレードを上げるつもりだった。ところが適当なところを訪ねてみたら週末だったこともあってどこも満室。にわか雨が激しくなってきたこともあり、最初は『高そうだな』って通り過ぎたこのリゾート施設に駆け込んで妥協した。

 ちょうど1週間前、6月14日のことだった。チェックイン後、岩手・宮城内陸地震が起きたことを友人からの携帯メールで知った。友人には「今日の宿はCNNが見られると思うのであとで見てみる」と返事を出しておいたのだが、アジアでCNNやBBCが見られればNHKのBSも見られるってことを忘れていた。

 チェックインするまでは周辺の温泉施設を何軒か回るつもりでいたのだが、NHKの地震ニュースを見出したら動けなくなってしまった。気が付いたらベッドの上に正座してテレビを見ていた。自分がどこにいるのか分からなくなった。ロビー周辺はホットスポットだったからミニノートを持っていたら、サイトの更新をしていたかもしれない。

 せかせかしている自分には、今なお左側のショボ宿の方が合っているのかもしれない。
 
posted by らくだ at 10:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

成田にて

 成田空港にやってきた。無料でネットが利用できるYahoo! Cafeにて更新中。昨年後半は入院などあったので、なんと1年ぶりの海外旅行だ。

 スピード社製の水着も入れたし、準備は万全のはず。もちろん競泳大会に出るわけじゃない。ビーチリゾートに行く予定もないので、中途半端な水着を入れてきた。その上に着るのもパレオではなく腰巻。

 というわけで、しばらく更新をさぼります。旅行期間は1週間。
posted by らくだ at 08:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

100円ガーデニング

 観葉植物は大好き。なのに買った観葉植物は必ずといっていいほど枯らすというジンクス持ちだ。20年近く育てているサボテンを別にすれば、枯らさない自信があるのはポトスぐらい。旅行に出かけることが多いと言い訳すれば簡単だが、旅行に出なくても決まって枯れる。ズボラなのが災いしているらしい。

 これまでに枯らしたのはアジアンタム、ツデイシダ、セローム、フィットニア、ピレア、ドラセナ、ディフェンバキア、シェフレラと書き出したらきりがない。

20080608.jpg しかも、決まって高いものから枯れていく。何千円もしたアジアンタムは数週間でチリチリになった。刈り込んでビニール袋をかぶせておけば芽が出てくると聞いたのにダメだった。スパティフィルムにしたって、3000円くらいで買った大鉢は数週間でクタッとなった。ところが500円くらいで買った小鉢は花が咲かなくなったもののしぶとく数年生き残った。

 すっかり懲りて最近はもっぱら100円ショップでミニ観葉植物を買っている。100円なら枯らしてもいいやって気になる。すると不思議なもんでなぜか枯れない。写真は昨年末に買ったネフロピレス。シダ類の栽培は私がもっともにがてとする種目でそろそろチリチリになりそうなもんだが、まだまだ元気だ。ちなみに植木鉢も100円ショップで買ったもの。

 考えてみると、何千円も出して買ったものは、つい溺愛して水をやりすぎ、すぐに根腐れしているらしい(学習効果のないヤツだ)。それに対し、100円のは適当にほったらかしてあるのがいいみたい。調子に乗ってセロウムとシンゴニュームも育て始めた。
  
posted by らくだ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

タクシー接待

 財務省を中心とした接待タクシーのニュースを見て、自分のバカさ加減をつくづく思い知られた。というのも私は客の立場でありながらタクシーの運転手に貢いだ?ことがあるからだ。

 私はシフト制の職場に勤務していたことがあり、週に1、2回の早朝出勤の際は会社からチケットが出てタクシー出勤が認められていた。タクシー会社に電話して呼ぶこともあれば、家の近くで流しのタクシーを捕まえることもあった。

 ある日乗った個人タクシーの運転手さんが、「定期的に早朝出勤があるのだったら、毎回私が迎えに来ますよ」と言い出し、ありがたく数年間利用させてもらった。前もって「来週は○曜日と○曜日にお願いします」と告げておくと、ちゃんと待っていてくれるのだから、こっちはすごくお世話になっている気がしていた。

 当時の我が家から職場までのタクシー代は4000円弱。勤務が深夜に終わる際もタクシー帰宅が認められていたが、出勤時とは仕組みが違った。帰宅直前に会社側から「あなたは玄関前の○○○○番のタクシーに乗ってください」と指示され、乗るタクシーは毎回違った。

 ある日の深夜帰宅の際に乗ったタクシーの運転手さんに言われた。「きのうのお客さんは小田原の手前まで乗ったいい客だった。行き先が23区内(私のこと)だとあ〜カスつかんじゃったっていう気になるんだよねぇ」。

 私は別に腹を立てたわけじゃない。むしろ逆だ。『そりゃそうだよな、数万円稼ぎと数千円じゃ大違いだもんな。おまけに深夜1時をすぎていたら、次の客を見つけるのも難しいだろうし』と妙に納得してしまったのだ。

 それ以来、タクシーには「乗せていただく」感覚になってしまった。今でも2、3000円のところにタクシーで行くときには「どうもすみません、近場で」と最初に謝ってしまう。

 そんなわけで、シフト制から日勤に異動になってタクシー出勤の必要がなくなった時、くだんの個人タクシーの運転手さんには「今度から早朝出勤がなくなったので、地下鉄で通勤することになりました」と挨拶して、お世話になったお礼にハンカチをプレゼントしたのだった。

 財務省ほかのタクシー接待の話を聞くにつけ、どうも自分がものすご〜く間抜けに思えてしょうがない。
posted by らくだ at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

無料サービスの落とし穴

 無料のインターネットに依存しすぎてちょっと痛い目にあった。書き手としては普段『お金をもらって書いているわけじゃないし、あんまり期待しないでよ』という立場でネットを使っているのに、無料サービスの利用者の立場になると、いつの間にか『正確で使い勝手の良いサービスを無料で提供してもらうのは当然』と思っているのだから、自分でもタチが悪いと思う。

 勘違いして痛い目に遭ったのは昭文社の100%子会社が運営している「ちず窓」っていうサービス。ブログやホームページにある場所の地図を載せられるため、温泉施設の場所を示すために別のブログで利用していた。

 年末頃だったかな、使い勝手が悪くなった。一度作った地図を編集し直したり、削除したりできなくなった。可能なのかもしれないのだが、従来は簡単な作業でできたことが不可能になり、それについての説明すら提供されなかった。

 各施設に電話して「地図によると、そのあたりに○○スーパーがあるんですが、その北側ですか?」などと口頭で場所を尋ねて地図上にマーカーを置いていた自分は、あとで場所を微修正することが多く、地図の編集・削除ができなくなって困り果てた。

 ちょうどそのころGoogleマップがAPIキーなどを使わなくても自由に地図を作って切り出せるようになり、何日もかけてちず窓で作ったすべての地図をGoogleで作り直して張り替え、ちず窓は退会手続きをして一件落着だと思っていた。

 ところが、それから半年近くたって「ちず窓」の情報を見た方から地図の誤りを指摘するメールをいただいてしまった。こちらとしては青天の霹靂だ。だって地図を編集・削除できなくなったから苦労してほかのサービスに乗り換えて退会したんだし。てっきり私の作成した情報はすべて削除されたのだとばかり思い込んでいた。

 あわてて「ちず窓」に問い合わせたところ、確かに一度作った地図を編集・削除できない仕様に変わっており、退会しても削除されない仕組みだという。そんな説明は一切なかったと思うのだが。

 半年間も間違った地図情報を載せていたことが恥ずかしいし、無料サービスを自分に都合よく解釈していた自分にも腹立たしいし、。「あんたの地図を見て出かけたけれど道に迷った」なんていう人がいなくてよかった。

 「ちず窓」にはこちらの誤解を説明してすべての情報を削除してもらった。無料サービスといえば、Googleが急にサービスを有料化とか、アカウントを削除なんていうことになったら、私の生活が混乱を極めるのは必至で、考えるだけですごく怖い。
posted by らくだ at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(1) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする