続きを読む
2007年08月30日
mixiの転載クン
昨年だったか誰かの文章を読んでいて、「Web 2.0なんていうのは性善説を前提とした蜃気楼のようなものだ」というようなことが書かれていて『へ〜、そんなもんかな〜』と他人事のように思った。ここにきて『蜃気楼説は正しいかもしれない』と感じている。
続きを読む
続きを読む
2007年08月29日
市民の銃火器保有率、アメリカがイラク上回る
ジュネーブのGraduate Institute of International Studiesというところの最新の調査によると、一般市民(軍や警察などを除く)が保有する銃火器の数はアメリカが270万丁で世界で一番多かった(ロイターの記事=英文)。
2位はインド、3位は中国。続いてドイツ、フランス、パキスタン、メキシコ、ブラジル、ロシアの順。
人口100人当たりの所有率をみると、やはりアメリカが1位。人口100人当たり90丁って聞くと、その武装ぶりがわかるっていうもの。でも、3年近くのアメリカ暮らしで銃を持っている友人は1人もいなかったから実感がない。
2位はイエメン(100人当たり61)、3位フィンランド(同56)で、スイス(同46)、イラク(同39)、セルビア(38)の順となっている。
イラクなんて全体的な数は少なくても、1人あたりの保有率はずば抜けて高いイメージがあった。アメリカはともかく、平和そうなイメージのある(私が勝手に思い込んでいるだけ)フィンランドよりも低いのか。ちょっと意外な調査結果だった。
2位はインド、3位は中国。続いてドイツ、フランス、パキスタン、メキシコ、ブラジル、ロシアの順。
人口100人当たりの所有率をみると、やはりアメリカが1位。人口100人当たり90丁って聞くと、その武装ぶりがわかるっていうもの。でも、3年近くのアメリカ暮らしで銃を持っている友人は1人もいなかったから実感がない。
2位はイエメン(100人当たり61)、3位フィンランド(同56)で、スイス(同46)、イラク(同39)、セルビア(38)の順となっている。
イラクなんて全体的な数は少なくても、1人あたりの保有率はずば抜けて高いイメージがあった。アメリカはともかく、平和そうなイメージのある(私が勝手に思い込んでいるだけ)フィンランドよりも低いのか。ちょっと意外な調査結果だった。
2007年08月25日
スパマーのツボ
きのう書いた中華航空機事故の話、何が悪かったんだかスパマーのツボにはまったらしい。1日で9件もトラックバックが送られてきた。
一覧を見るとすごい顔ぶれ。アダルトがあるのはもちろんのこと、「芸能人宗教」「イチロー応援ブログ!」なんてところから送られてきている。
さらにはブログの名前が「石川遼 ドライバー 伊藤涼太 父 ウィキペディア 速報」、「社会保険庁 年金 ボーナス ホームページ 労働組合」、「CR倖田來未 パチンコ プレミア 攻略 演出 解析 掲示板」なんて意味不明のものも。もうなんでもありの状態だ。要するに人々が関心を持って検索しそうな言葉をつなぎあわせてブログのタイトルにしてみましたってところ。
怖いものみたさで一部を見てみた。どうも同じ人がやっているブログらしい。私のブログにトラックバックを送るには言及リンクがないと自動的に削除されるので、いちおう当ブログへのリンクがあることは確実だ。スパマーにしてもそれなりの手間はかけているはず。手間に見合った何かは得られるのだろうか? この人にとってブログって何なんだろう?
最初は全部サクッと削除してしまうつもりでいたんだけど、ブログ名の一覧を見ていたら、ここまでしてアクセスを稼ごうっていうその姿勢がいじらしくなってきちゃった。そこで、そのまま残しておくことにした(でも、この記事はトラックバックを受け付けない設定にしとこ)。
一覧を見るとすごい顔ぶれ。アダルトがあるのはもちろんのこと、「芸能人宗教」「イチロー応援ブログ!」なんてところから送られてきている。
さらにはブログの名前が「石川遼 ドライバー 伊藤涼太 父 ウィキペディア 速報」、「社会保険庁 年金 ボーナス ホームページ 労働組合」、「CR倖田來未 パチンコ プレミア 攻略 演出 解析 掲示板」なんて意味不明のものも。もうなんでもありの状態だ。要するに人々が関心を持って検索しそうな言葉をつなぎあわせてブログのタイトルにしてみましたってところ。
怖いものみたさで一部を見てみた。どうも同じ人がやっているブログらしい。私のブログにトラックバックを送るには言及リンクがないと自動的に削除されるので、いちおう当ブログへのリンクがあることは確実だ。スパマーにしてもそれなりの手間はかけているはず。手間に見合った何かは得られるのだろうか? この人にとってブログって何なんだろう?
最初は全部サクッと削除してしまうつもりでいたんだけど、ブログ名の一覧を見ていたら、ここまでしてアクセスを稼ごうっていうその姿勢がいじらしくなってきちゃった。そこで、そのまま残しておくことにした(でも、この記事はトラックバックを受け付けない設定にしとこ)。
2007年08月24日
チャイナか中華か
20日に那覇空港で起きた「中華航空」機の爆発炎上事故、巷では機体の会社名が塗りつぶされてけしからんとか、機長が本国台湾で英雄扱いされているとか、そんなことが話題になっているが、私が引っかかっているのは会社名だ。
今回の一連の報道をみていると、こぞって「中華航空」と報じている。何年か前に日本での正式名称を「チャイナエアライン」に変更したってお達しが出ていたはずだ。日本での公式サイトも「チャイナエアライン」になっている。名古屋で事故を起こしたりして「中華航空」のイメージが悪くなったから一新するとかいう話を聞いた覚えがある。
その後、旅行関連の媒体などでは「チャイナエアライン」表記を目にしていたのに、ここに数日はまったく見かけない。確かに活字メディアにしてみれば「チャイナエアライン機」と書くよりも「中華航空機」と書くほうが短く、特に新聞の見出しなどではそのほうが使いやすいのは分かる。
このまま「中華航空」で定着するのだろうか。それとも、しばらくは「中華航空」のままでおとなしくしていて、ほとぼりがさめたら「弊社の日本での正式名称はチャイナエアラインと変更済みです」なんてことになるのだろうか。
今回の一連の報道をみていると、こぞって「中華航空」と報じている。何年か前に日本での正式名称を「チャイナエアライン」に変更したってお達しが出ていたはずだ。日本での公式サイトも「チャイナエアライン」になっている。名古屋で事故を起こしたりして「中華航空」のイメージが悪くなったから一新するとかいう話を聞いた覚えがある。
その後、旅行関連の媒体などでは「チャイナエアライン」表記を目にしていたのに、ここに数日はまったく見かけない。確かに活字メディアにしてみれば「チャイナエアライン機」と書くよりも「中華航空機」と書くほうが短く、特に新聞の見出しなどではそのほうが使いやすいのは分かる。
このまま「中華航空」で定着するのだろうか。それとも、しばらくは「中華航空」のままでおとなしくしていて、ほとぼりがさめたら「弊社の日本での正式名称はチャイナエアラインと変更済みです」なんてことになるのだろうか。
2007年08月23日
携帯カメラ
今回の旅で一番ショックだったのは、旅先から携帯メールで更新した鳥取砂丘の写真だった。あとで自分のブロクをみて「何これ…」って絶句。携帯で撮る写真に前から不満は持っていたけれど、ここまでひどいとは思わなかった。これじゃ携帯で更新する気になれない(あまりにも恥ずかしいので、旅先から携帯で更新した画像をデジカメのものに差し替えた)。
もちろん一目瞭然だと思うけれど、左が携帯、右がデジカメの画像(写真をクリックすると大きなサイズで見られます)。友人たちが携帯から送ってくれる画像はまともだから、私の携帯カメラがどうしようもないらしい。薄さ優先でパナソニックの携帯にしたのが間違いだったか…(もっともデジカメもパナソニックを使っている)。
もともと携帯の小さな画面で文字を打つのは恐ろしく苦手なんだから、携帯でブログを更新しようなんて思わなければいいのかも。
もちろん一目瞭然だと思うけれど、左が携帯、右がデジカメの画像(写真をクリックすると大きなサイズで見られます)。友人たちが携帯から送ってくれる画像はまともだから、私の携帯カメラがどうしようもないらしい。薄さ優先でパナソニックの携帯にしたのが間違いだったか…(もっともデジカメもパナソニックを使っている)。
もともと携帯の小さな画面で文字を打つのは恐ろしく苦手なんだから、携帯でブログを更新しようなんて思わなければいいのかも。
2007年08月21日
パソコンが危ない
人間じゃなくてパソコンが熱中症になったみたいだ。絶不調。使っていると電源が落ちちゃう。へたってきたらしい。遅かれ早かれうんともすんとも言わなくなりそうだ。バックアップしなくちゃ。
メーカーのカスタマーサポートにはまだ電話していない。数カ月前に相談したときは、あとから自分で増設したメモリがいけないと言われて素直に外した。その後はヘンなエラーメッセージが出てきたので「電源は落ちなくなったけれど、小窓にエラーメッセージが出てくるんです」と再び相談したら、「それはあなたが入れているアンチウイルスソフトのせいです。そのソフトのメーカーに聞いてください」と言われた。要するに、すべてあとから追加した他社製品のせいだということになるのだ。
あした電話してみようかな。今度は何のせいにされるのかな。リカバリすれば改善するのだろうか。まだ買って3年目だっていうのに。10年使いたいとは言わないけれど、せめて5年くらい使いたいもんだ。
メーカーのカスタマーサポートにはまだ電話していない。数カ月前に相談したときは、あとから自分で増設したメモリがいけないと言われて素直に外した。その後はヘンなエラーメッセージが出てきたので「電源は落ちなくなったけれど、小窓にエラーメッセージが出てくるんです」と再び相談したら、「それはあなたが入れているアンチウイルスソフトのせいです。そのソフトのメーカーに聞いてください」と言われた。要するに、すべてあとから追加した他社製品のせいだということになるのだ。
あした電話してみようかな。今度は何のせいにされるのかな。リカバリすれば改善するのだろうか。まだ買って3年目だっていうのに。10年使いたいとは言わないけれど、せめて5年くらい使いたいもんだ。
2007年08月17日
@鳥取
二回目の鳥取にして初めて砂丘を訪ねた。とにかくあち〜。こんな猛暑の時期に砂丘観光をしようなんていう物好きはそんなにいないだろうと思ったら、予想以上にたくさんいた。
朝方行ったのに砂が熱くてサンダルで歩くのに一苦労。無料でゴム長を貸してくれるそうだけど、それはそれで歩きにくそうなので、遠慮しておいた。で、海に入って砂まみれになった夫のサンダルがこわれ(写真はこわれる前の砂まみれ状態)、土産物屋でビーサンを買うはめになった。
明日は大阪へ。日曜に会う約束をしていた友人の都合が悪くなり、会えなくなっちゃった。何をしようかな。
(写真を携帯で撮ったものからデジカメで撮ったものに差し替え、サンダルの写真を追加しました)。
2007年08月10日
アマゾン方式
アマゾンのトップページにアクセスすると、自分がこれまでに買ったのと似た内容の本が「おすすめ商品」として表示されるようになったのはいつからだっただろう。
それだけじゃない。ある商品を検索すると「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と、こちらの物欲を刺激するようなリストが出てくる。最初はこちらの嗜好を把握されているようであまりいい気がしなかったのだが、慣れとは怖いもので今では何も感じない。
そういえばGoogleのGメールも最初に登場した時は「メールの内容に合った広告が表示される」ってことで、プライバシーの侵害だとアメリカで問題になったこともある。わずか数年前の話なのに、今じゃ遠い昔の話って感じだ。私も何回か広告をクリックしたことがある。
そろそろ夏恒例の旅行に出かける季節。宿泊先の予約は何だかんだと文句を言いつつも、楽天トラベルをメインに使っている(今回は久しぶりに「じゃらん」も使ってみた)。予約作業をしながら「アマゾンみたいに『あなたと同じホテルに泊まった人はこの町ではこんなところに泊まっています』みたいなお勧めリストが出てくれば楽なのに」なんて夫と話して苦笑した。すっかりアマゾン方式に飼いならされちゃったみたいだ。
でも、もしこのお勧めホテルサービスがあれば、予約の手間が簡単になると思うのだけど。宿泊予約サイト運営会社の皆さん、こんなサービスどうですか? あれ、もしかしてアマゾンが特許持っているのかな? というわけで日曜日から1週間ほどぶらぶらしてきます。
それだけじゃない。ある商品を検索すると「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と、こちらの物欲を刺激するようなリストが出てくる。最初はこちらの嗜好を把握されているようであまりいい気がしなかったのだが、慣れとは怖いもので今では何も感じない。
そういえばGoogleのGメールも最初に登場した時は「メールの内容に合った広告が表示される」ってことで、プライバシーの侵害だとアメリカで問題になったこともある。わずか数年前の話なのに、今じゃ遠い昔の話って感じだ。私も何回か広告をクリックしたことがある。
そろそろ夏恒例の旅行に出かける季節。宿泊先の予約は何だかんだと文句を言いつつも、楽天トラベルをメインに使っている(今回は久しぶりに「じゃらん」も使ってみた)。予約作業をしながら「アマゾンみたいに『あなたと同じホテルに泊まった人はこの町ではこんなところに泊まっています』みたいなお勧めリストが出てくれば楽なのに」なんて夫と話して苦笑した。すっかりアマゾン方式に飼いならされちゃったみたいだ。
でも、もしこのお勧めホテルサービスがあれば、予約の手間が簡単になると思うのだけど。宿泊予約サイト運営会社の皆さん、こんなサービスどうですか? あれ、もしかしてアマゾンが特許持っているのかな? というわけで日曜日から1週間ほどぶらぶらしてきます。
2007年08月06日
「風評被害」
ここのところどうも気になっている言葉がある。能登半島地震と今回の新潟県中越沖地震でよく耳にする「風評被害」ってやつだ。どうも言葉だけが独り歩きしているような気がする。
「風評被害とはなんぞや?」と考えるようになったのは、ある方(ここではAさんとしておく)からメールをいただいたのがきっかけだった。Aさんに了承をいただいたので、内容を紹介すると以下の通り。
Aさんは私と同じく「青春18きっぷ」を使って温泉めぐりをするのを趣味にしている。この夏は信越本線で日本海側を北上し、新潟県の某温泉旅館に泊まる計画だった。ところが地震に伴って信越本線は不通に。そこで予約をしていた宿に連絡して「今回はキャンセルしたい」ことを告げた。
電話の相手(つまり旅館の人)は了解したことを告げたあと、ポツリと「風評被害には悩んでいるんです」というようなことを言ったそうだ。それはAさんのキャンセルとはまったく関係なくたまたま出てきた言葉なのかもしれないが、Aさんにしてみれば『自分のキャンセルも風評被害のうちみたいで、なんだか自分が加害者のような気分になってしまった』という。
この場合、乗りたい電車が動かないという事実に基づいてのキャンセルなのだから「風評被害」とは関係ないはず。Aさんは『移動ルートを変えてその温泉を訪問するべきだろうか』と悩んでいたので、「そこまでする必要はないと思う」と返信メールを出した。
辞書で調べると「風評」とは「悪いうわさ」のこと。今回の中越沖地震の「風評被害」ってやつは刈羽原発のトラブル関連が中心みたいだ。東電の情報公開のもたつきはあったとはいえ「海や農作物が人体に危険なレベルまで放射能で汚染された」なんていうセンセーショナルな報道はなかったように思う。
被災地周辺に出かけるのをやめた人は、トラブルに関する報道(つまり起こった事実)を自分なりに解釈して「なんとなく不安だから行くのをやめておく」という判断を下したんじゃないのかな。別にメディアや特定の団体が先導しているわけではなく、個人個人の判断だ。
実際に起きたことや、その事実に基づく個人の判断を「風評」というものなのだろうか。ネガティブな情報はたとえ事実であってもすべて「風評」とみなされているようにも感じる。「風評被害」という言葉の裏側に「ネガティブな情報を流すな」という意味があるのだとしたら、それは報道の自由を脅かす大問題だ。
O−157の時にカイワレ大根が風評被害に遭ったというのはすごく納得できるし、子供のころに広がった「マクドナルドのハンバーガーは猫肉でできている」なんていうウワサ(これを知っている人は私と同世代以上だ)も風評被害に入るのだろうけれど、今年の2回の地震についてはどこまでが事実でどこからが風評なのか、私にはさっぱり分からない。
「風評被害とはなんぞや?」と考えるようになったのは、ある方(ここではAさんとしておく)からメールをいただいたのがきっかけだった。Aさんに了承をいただいたので、内容を紹介すると以下の通り。
Aさんは私と同じく「青春18きっぷ」を使って温泉めぐりをするのを趣味にしている。この夏は信越本線で日本海側を北上し、新潟県の某温泉旅館に泊まる計画だった。ところが地震に伴って信越本線は不通に。そこで予約をしていた宿に連絡して「今回はキャンセルしたい」ことを告げた。
電話の相手(つまり旅館の人)は了解したことを告げたあと、ポツリと「風評被害には悩んでいるんです」というようなことを言ったそうだ。それはAさんのキャンセルとはまったく関係なくたまたま出てきた言葉なのかもしれないが、Aさんにしてみれば『自分のキャンセルも風評被害のうちみたいで、なんだか自分が加害者のような気分になってしまった』という。
この場合、乗りたい電車が動かないという事実に基づいてのキャンセルなのだから「風評被害」とは関係ないはず。Aさんは『移動ルートを変えてその温泉を訪問するべきだろうか』と悩んでいたので、「そこまでする必要はないと思う」と返信メールを出した。
辞書で調べると「風評」とは「悪いうわさ」のこと。今回の中越沖地震の「風評被害」ってやつは刈羽原発のトラブル関連が中心みたいだ。東電の情報公開のもたつきはあったとはいえ「海や農作物が人体に危険なレベルまで放射能で汚染された」なんていうセンセーショナルな報道はなかったように思う。
被災地周辺に出かけるのをやめた人は、トラブルに関する報道(つまり起こった事実)を自分なりに解釈して「なんとなく不安だから行くのをやめておく」という判断を下したんじゃないのかな。別にメディアや特定の団体が先導しているわけではなく、個人個人の判断だ。
実際に起きたことや、その事実に基づく個人の判断を「風評」というものなのだろうか。ネガティブな情報はたとえ事実であってもすべて「風評」とみなされているようにも感じる。「風評被害」という言葉の裏側に「ネガティブな情報を流すな」という意味があるのだとしたら、それは報道の自由を脅かす大問題だ。
O−157の時にカイワレ大根が風評被害に遭ったというのはすごく納得できるし、子供のころに広がった「マクドナルドのハンバーガーは猫肉でできている」なんていうウワサ(これを知っている人は私と同世代以上だ)も風評被害に入るのだろうけれど、今年の2回の地震についてはどこまでが事実でどこからが風評なのか、私にはさっぱり分からない。
2007年08月04日
エアコン
8月に入って梅雨明けしたからって湿度が下がるわけじゃなし、もわっとした空気は相変わらず。気温が上がって不快指数がさらに上がっただけかもしれない。
とはいえ、私は「南方仕様」を自認しているので、暑さには比較的強い。35度くらいまでならそれほど苦痛を感じずにすごせる自信がある。1人暮らしをしていた時は窓さえあけていれば許容範囲内で、エアコンを使うことはほとんどなかった。
そんな私にとって、エアコンをつけたまま寝るなんて問題外。暑くて寝苦しくて何回も寝返りを打っているうちに眠りにつき、朝方に熱めのシャワーを浴びてシャキッとするのが習慣になっている。寝苦しさは夏の風物詩。なかなか寝付けないのも「いとをかし」ってとこだ。
ところが夫は極度の暑がり。冷房がないと眠れない。そこで昨年の夏は熱帯夜の予報が出た日は寝室のエアコンをつけたまま寝ることにした。眠りにつくのは簡単になった。でも、起きたあと、なんとなく調子が悪い。体がダルイ。気のせいかな。
ことしも昨晩はエアコンをつけたまま寝た。すると、やはり起きてから数時間は体が重いような気がする。相談して、これから寝室のエアコンを1日おきにつけることにした。かえって体に悪いかな。
とはいえ、私は「南方仕様」を自認しているので、暑さには比較的強い。35度くらいまでならそれほど苦痛を感じずにすごせる自信がある。1人暮らしをしていた時は窓さえあけていれば許容範囲内で、エアコンを使うことはほとんどなかった。
そんな私にとって、エアコンをつけたまま寝るなんて問題外。暑くて寝苦しくて何回も寝返りを打っているうちに眠りにつき、朝方に熱めのシャワーを浴びてシャキッとするのが習慣になっている。寝苦しさは夏の風物詩。なかなか寝付けないのも「いとをかし」ってとこだ。
ところが夫は極度の暑がり。冷房がないと眠れない。そこで昨年の夏は熱帯夜の予報が出た日は寝室のエアコンをつけたまま寝ることにした。眠りにつくのは簡単になった。でも、起きたあと、なんとなく調子が悪い。体がダルイ。気のせいかな。
ことしも昨晩はエアコンをつけたまま寝た。すると、やはり起きてから数時間は体が重いような気がする。相談して、これから寝室のエアコンを1日おきにつけることにした。かえって体に悪いかな。