2005年07月15日

イスラム圏で自爆テロへの支持低下

 米ピュー・リサーチ・センターがイスラム過激派に関する世論調査結果を発表した(原文=英語)。それによると、自爆テロは正当化できるとの回答が全般的に減少、オサマ・ビンラディンへの信頼感も低下していることがうかがえる。

 イスラムを敵から守るための暴力行為について、調査結果が発表された6カ国の中で最も支持率が高いのはヨルダンの57%(2002年夏は43%)。過半数の人が暴力に賛成していることになる。イラクの隣国という事情があるからだろうか? あとはレバノンが39%(同73%)、パキスタン25%(同33%)、インドネシア15%(同27%)、トルコ14%(同13%)、モロッコ13%(2004年3月は40%)と、もともと低水準だったトルコを除けばかなり顕著な減少傾向にある。

 アメリカとその連合国を対象とした自爆テロに限定して支持率をみると、モロッコ56%(2004年は66%)、ヨルダン49%(同70%)、レバノン49%(−)、パキスタン29%(同46%)、インドネシア26%(−)、トルコ24&(同31%)と全体に低下傾向。モロッコは暴力行為に賛成する人が少ないくせに、過半数が自爆テロを支持っていうのはどういうことなんだろう? 

 オサマ・ビンラディンへの信頼感(世界情勢に関してオサマが正しいことをしているとの確信)は、「かなりある・少しある」との肯定的な回答が、やはりヨルダンで60%(2003年5月は55%)に達した。自爆テロへの支持が減っているパキスタンも、こちらは51%(同45%)と過半数に増えている。一方、インドネシアは35%(58%)、モロッコ26%(49%)、トルコ7%(15%)、レバノン2%(14%)と、支持者が減少傾向にあることを示している。支持基盤が一部地域に限られてきたと言っていいんだろうか。

 調査は世界17カ国で1万7766人を対象にして春に実施された。ロンドンの爆破テロ後に実施していたら、暴力行為・自爆テロへの支持率はさらに低下していたような気もする。
posted by らくだ at 21:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国際ニュース | 更新情報をチェックする

カラダスキャン戻る−新品と交換

 修理に出していたオムロンの体重体組成計が新品になって戻ってきた。持ち込んだビックカメラから「修理が終わりました」と連絡があり、引き取りに行ったら新品の箱に入って出てきた。「計量法の関係上部品交換不可のため、本体交換とさせていただきます」と伝票に書いてあった。

 計量法がどう関係あるのか知らんが、無料で元通りになってよかった。素人の私ですら、割れ落ちてしまった電源スイッチを元にもどずのは不可能だろうと思っていたのだ。しかも、予想していたよりも随分早く戻ってきた。

 体重を量らないことによるリバウンドもなく、実際には体重は1キロ近く減っていたのでホッと一安心だ。

【関連バックナンバー】
カラダスキャンが壊れた−買って2カ月弱(7月2日)
posted by らくだ at 18:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年07月13日

「通貨燃ゆ」

通貨燃ゆ―円・元・ドル・ユーロの同時代史

 遅ればせながら「通貨燃ゆ 円・元・ドル・ユーロの同時代史」(谷口智彦・日本経済新聞社)を読んだ。本文は日経BPのサイトで全部読めるのだが、やはり紙上で読んだほうがよく頭に入る。知的好奇心を刺激する力作。久しぶりにスーザン・ストレンジを読みたくなった。

 私が常日ごろ不満に思っているのは、例えばアジア通貨・金融危機などの際の報道の浅さ。要するに普段アジアにいる記者さんたちは金融のことなどほとんど知らず、長期債相場が上がれば金利が下がるなんてことには全く興味がない人が多い。どうもカネのことを考えるなんて政治や外交よりも一段劣るというように認識しているんじゃないかと思ってしまう。逆にマーケットの動きに通じたような記者は政治・外交の大局には関心がなさそうにみえる。複合的な考察というのがほとんどないのだ。

 そういう意味ではこの本にはすごく満足できた。太平洋戦争前に通貨の信用をめぐる日本と中国(+米英)の争いがあったとか、戦争直後の日英の立場は「マネー敗戦」という点で似通っていていたとか、とても興味深く読み進んだ。

 戦中からニクソンショックあたりは丁寧に書かれていて読み応えたっぷり。贅沢をいえば、最近のことというか、ユーロと元についてもうちょっと書き込んで欲しかった。次の作品に期待したいところ。
posted by らくだ at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 書評・芸能など | 更新情報をチェックする

2005年07月12日

デンマークのピザ屋と中国・吉林市の洋食店

 デンマーク西部ファロー島でピザ屋を経営していたAage Bjerre氏(46)が、人種差別に対する罰金支払いを拒否して収監された(BBC)。刑期は8日間。

 彼は2003年2月、独仏がイラク戦争に反対しているのに憤慨、「米国への忠誠を示すため」ドイツ人とフランス人の入店を禁止し、ドイツ語版のメニューも廃止。同6月には人種差別で有罪判決が出て、5000クローネ(現行レートで約9万円)の罰金支払いを命じられたが、支払いを拒否していたという。この店は売り上げが激減、度重なる破壊行為の対象ともなり、店を売却しなければならなくなったという。それでも最後まで我を通すのだから、随分徹底した人だ。

 中国にも興味深いレストランがある。吉林市のある洋食店は3月から玄関脇に「日本人は謝罪したあと入店すること」という看板を出し、歴史問題で謝罪した日本人のみ入店を認めているとか(サンスポ)。看板を出して以来、日本人客は1人も来ていないっていうのは、まぁそうだろうな。こちらはそれなりに話題になって国内向けの宣伝になるのかも。そんな店で食事したくないけど、看板だけはちょっと見てみたい気もする。
posted by らくだ at 23:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 話題 | 更新情報をチェックする

2005年07月11日

トイレにカギを落とした

 あ、ヤバイと思ったときは遅かった。ジュンク堂で立ち読みしたあとトイレに行き、水を流した直後にチャリンと音がした。ポケットから飛び出したカギが便器に飛び込んで行くところだった。
 
 流れてしまったに違いないといったん諦めたのだが、しぶとく残っていた。キーリングの一部がみえる。どうしよう? 一瞬迷った。帰れば夫がいるから家に入れないことはない。自分用のスペアキーだってもう1つある。でも、このままカギを置き去りにするわけにもいかない。

 幸いにしてカラのレジ袋を持っていたので、それを手にかぶせてカギを拾い上げた。そのままの格好で水をなるべくふるい落とし、飛び散った水を拭いてから個室を出たら、ちょうど就職活動中らしい女子大生が入ってきたところだった。マズイところを見られた。

 彼女、一瞬不審な表情を浮かべたが、右手にレジ袋をかぶせてその先にカギを持っているのだからすぐに事情を察したらしい。かなり激しく笑われてしまった。そうだよな。私だってこんな姿の人見たら爆笑しちゃうよ。「いや〜、ちょっと…」と苦笑いしてその場を取り繕った。せめてカギを洗うまで誰にも見られたくなかったな。

 帰ってきて夫にその話をしたら、すっごくバカにされた。「自分だったらどうするのよ?」と聞いたら、「トイレにカギなんか落とすはずないから、考えようもない」とキッパリ言われた。あたしだってこんなの初めてだよ。
posted by らくだ at 22:43 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

iPod Shuffle用アームバンドbyユニクロ

armband ユニクロがiPod Shuffle用のアームバンドとネックストラップを発売したので買いに行った。欲しかったネックストラップ(590円)は5色全部売り切れ。がっかりしながらもjog/walk用にアームバンド(790円)を買ってきた。アームバンドも緑色は売り切れ、オレンジは最後の1つだった。そんな遅い時間に行ったわけじゃないのに、まさか発売初日にこんなに売れるとは。お店の人に聞いたら20日ごろに再入荷するらしい。はたしてネックストラップは入手できるのか? (ユニクロの製品説明はこちら
posted by らくだ at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

米メディアに自主規制の動き

 米Editor & Publisherによるとクリーブランドで発行されている地方紙プレーン・ディーラーは2本のスクープ記事を掲載しないことを決めた。違法に持ち出された書類が情報源のため、同紙の弁護士は司法の介入があれば勝ち目がないとみているからだ。

 ロンドンのテロのせいで書く機会を逸してしまったが、先週ニューヨークタイムズのジュディス・ミラー記者が取材源の秘匿を理由に連邦大陪審への取材メモの提出と証言を拒否、法廷侮辱罪で収監された。外交官ジョセフ・ウィルソンの妻バレリー・プレイムがCIA工作員だということを政府高官がメディアにリークしたとされる件での犯人探しの一環だ。あくまで取材源を守って収監された記者の職業意識はすごいもんだと尊敬するが、一方でプレーン・ディーラーみたいな自主規制の動きが出てきているのが気になる。

 ジュディス・ミラーといっしょに証拠の提出を求められていたタイム誌のマシュー・クーパーは、連邦大陪での証言直前に取材源から情報開示を許可され、収監を免れている。要するに2人の情報源は違う人だってことだ。11日発売のニューズウィークによると、クーパー記者の情報源はカール・ローブ次席補佐官(David Corn.comの情報)。ローブの名前は取材メモの中にあるらしいと既に伝えられているけど、それが確認されたってところか。 

 取材源の秘匿を理由に収監される例は2000年あたりから増えてきているように感じる。ヒューストンのバネッサ・レゲットなんて5カ月半も収監されてた。NBC系列WJARテレビのジム・タリカニ記者が6ヶ月の自宅拘禁を言い渡されたのは昨年の話。ウォーターゲート事件があれだけの鮮やかなスクープになったのは70年代だからで、今だったら多分司法につぶされているだろうな。
posted by らくだ at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | 更新情報をチェックする

2日もサボっちゃった

 旅行に出ているわけでもないのにブログを2日連続でサボってしまった。初めてのことだ。このブログのコメント欄を「第三者への嫌味伝言板」と認識している人の毒気に当てられたかな。ネガティブ・パワーを山盛りもらった気分だ。当該コメントは削除済みなので探してもムダです。
posted by らくだ at 10:38 | Comment(6) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

ロンドンでテロ−日本と海外の報道に格差

 ロンドンで7日朝(日本時間夕方)、地下鉄駅とバスの同時爆破テロが起きた。ロンドンで働く友人にお見舞いメールを送ってから、日本時間午後8時現在に日本と欧米のニュースサイトをチェック、見出しを比べてみた。

 偶然なのか、日本と海外のメディアに大きな違いが出た。日本のメディアは勢いよく飛ばしている」(こんな事件が起きているのに不謹慎な表現だが)という感じだ。もちろん、すべてのサイトを同時にチェックしたわけじゃなく巡回には時間差がある。あくまで私が8時すぎに見た段階の話で、その後の更新は追っていない。

 日経新聞「90人以上死亡か」
 毎日新聞「死傷者90人以上か」(本文によるとロイターES時事の情報)
 朝日新聞「50人死亡の情報」
 共同通信「20人死亡か」
 サンケイ新聞「死傷者多数」(本文に「約20人が死亡」とあり)
 読売新聞「死傷者多数」(本文に警察関係者から聞いた話として「死者最大50人)
 
 一方、海外のメディアはどれも「2人死亡を確認」か死亡者数を出していないかどちらかだ。キワモノのイメージがある米ドラッジ・リポートもまだ通信社の報道を転電しているだけなのか、控えめな報道なのにはちとビックリした。

英BBC "Two die in London terror blasts" ロンドンの爆破テロで2人死亡
英Financial Times "Caused fatalities" 死者が出た
英Times "2 confirmed dead" 2人の死亡を確認
英Guardian "Two fatalities confirmed" 2人の死亡を確認
米New York Times "at least 2 killed" 少なくとも2人が死亡
米Washington Post "killing at least two2 少なくとも2人が死亡
米Drudge Report "killing at least two" 少なくとも2人が死亡 

 私だって死者は2人よりも増えるだろうなとは思うのだが、日本の報道は「聞いた話」とか「死亡か」と断定を避けて責任逃れをしながら数字を水増し、「このぐらいの爆破テロなら死者は確認しているよりも多くなるはずだ」という思い込みに予想を加味して書いているような印象だ。
posted by らくだ at 20:46 | Comment(10) | TrackBack(4) | メディア | 更新情報をチェックする

2005年07月06日

本日休載

 本日は更新を休みます。夫の本の校正を手伝っていたら、時間がなくなってしまったため。のぞきに来てくれたかたには申し訳ありません。毎日更新が目標です…。
posted by らくだ at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ、訂正など | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

Firefoxはどうも苦手だ

 先週末に模様替えしたこのブログをFirefoxで見てみたら悲しくなった。ひまわりのバナーの上部に白い空白ができるのは我慢できるとして、右側のサイドバーに置いているMyBlog ListとBlog Peopleのリンク集が両方とも表示されない。「MyBlog List」と「Blog People」のリンクタイトルだけでてきて、コンテンツがない。下に「このサイトをBlogPeopleに登録」とだけ出てくるのがなんとも間抜けだ。

 あわててFirefoxを使っているブログ友だちあるるさんのところに確認をお願いに行った。そうしたら「ちゃんと表示していますよ〜」という。ホッとしながらも、なんか不気味だ。たぶん私が悪いに決まっているのだが、どこが悪いのか分からない。これまでほとんど放置していたMyBlog ListとBlog Peopleにきのういくつかサイトを追加したところだっていうのに。この不具合が私だけなことを祈る。

 もともとFirefoxって相性が悪いのかもしれない。前の前のテンプレートはFirefoxだとズレまくりで赤面するほどだった。自分のBBSでレスをつけるときもFirefoxは面倒だった。返信ボタンを押してもタイトルがうまく「Re:返信したい元記事のタイトル」と表示されない。随分むかしのタイトルを拾ってきたりする。Firefoxには気に入っている部分もあったけど、そんなわけで結局のところIEに舞い戻ってしまった。

 最近イギリスで消費者向けの100社のウェブサイトを対象に実施された調査によると、Firefoxでスムーズに閲覧できない不具合は1割のサイトで確認されたとか。3%はIEだけでの閲覧を想定していてFirefoxではまったく閲覧できなかったという(SciVism)。日本ではどのぐらいの割合なんだろう? イギリスよりも少し低いかな? それともFirefoxの普及が遅れていて対応も進んでいないんだろうか?
posted by らくだ at 23:35 | Comment(8) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

楽天トラベルは転落するか?

 宿泊予約サイトをめぐる話題がにぎやかだ。発端は楽天トラベル(旧旅の窓口)が、登録宿泊施設から徴収する手数料を引き上げるという話だった。たまたま、秋田県・滝温泉のご主人がやっているブログ「きょうの滝温泉」の「楽天トラベル手数料値上げについて」というエントリーを見つけて6月初めに知った。

 ここにきて一般紙も楽天トラベル問題を取り上げるようになってきた。考えてみると我が家にとっても他人事じゃない。我が家は2人ともかなり楽天トラベルを利用しているのだ。ライブドア傘下に入ったベストリザーブも利用したことはあるのだが、こっちは登録施設数が段違いに少なくて選択肢が限られる。で、ネットで宿泊施設を予約する際は楽天トラベルを中心に利用してきた。

 ところが、ことしの春先に予約したところは、ホテルの公式サイトから直接予約したほうが安いことが予約後に分かり、楽天をキャンセルして公式サイトで予約し直した。韓国に行く際も、海外の宿泊で初めて楽天を利用してみるかと思って探してみたのだが、通常料金よりも楽天料金のほうが高く表示されているところが多々ある。そんなバカな、と思ってゲストハウスのホームページにアクセスしてみたら、確かに楽天料金よりも安い。楽天のは手数料が上乗せされていたらしい。

 きょうになって気がついたことがある。以前は楽天のサイト内で、国内の各宿泊施設の情報ページにその施設の公式サイトへのリンクが確かにあった。それが今はなくなっている。公式サイトにアクセスされて料金を比較されたらマズイからだろうか。客の利便性は無視かな。

 楽天の手数料値上げは現行の6%を7〜9%にするという。楽天のために確保する客室の数に応じて、手数料に幅を持たせるとか。大手のホテルはともかく、小さな旅館などはこんなことやられたら厳しいだろうな。

 対するベストリザーブは5%を維持するだけでなく、新規登録施設の手数料を来年1月まで無料にするという(ベストリザーブのプレスリリース)。同時に全国旅館生活衛生同業組合連合会と提携した。連合会は組合員のベストリザーブへの乗換えを奨励するという。でも、そんなに全面的にベストリザーブになびいちゃって大丈夫なの? 囲い込まれた後で狼に変身されたらどうすんの? 私が心配することじゃないけどさ。

 自前の宿泊予約サイト宿ネットがあるのだから、こっちをテコ入れすればいいのに。楽天に不満をもつ旅窓時代からの人を引き抜いてくるとかできないんだろうか? 私は別にどこが母体でも構わない。登録施設数が多くて料金が相対的に安ければ使うな。

 Gomezの国内宿泊予約サイトランキング(2004年秋)で1位になっているじゃらんは一度しか使ったことがないから、もう少し使ってみるか。楽天は3位でベストリザーブは6位。2位はJTBになっている。はたしてこの順位は次の更新で変動するんだろうか。密かに注目している。
posted by らくだ at 22:58 | Comment(7) | TrackBack(1) | 旅日記ほか旅関連 | 更新情報をチェックする

2005年07月03日

パキスタンの戦う女

 2005年も折り返し地点をすぎたばかり。「今年の人」について語るには早すぎるとはいえ、私が勝手に決めるとしたら今年の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」はパキスタンのムクタル・マイさん(33)が有力だ。上半期だけに限ってみればぶっちぎり。なぜか日本のメディアはほとんど関心がないらしい。

 マイさんはパンジャブ州の寒村に住む文盲の女性。2002年2月、マイさんは別の部族であるマストイ族の男14人に襲われ輪姦された。マイさんの弟がマストイ族の少女をたぶらかしたという口実で、マストイ族の長老らが襲撃を命じたのだ。マストイ族はマイさんの部族よりも力があるとされている。あとになってマイさんの弟も被害者だったことが判明する。マストイ族の3人の男に性的なイタズラをされそうになり、犯人たちが事実を隠すために作り話をしたのだった。

→続きを読む
posted by らくだ at 22:36 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国際ニュース | 更新情報をチェックする

夏仕様に衣替え

 7月になったし、Seesaaのサーバーメンテナンスも無事終わったみたいだし、気分転換に模様替えしてみた。スペインのアンダルシアで撮ったひまわりの写真を使って夏の気分を出してみたんだが、なぜかきょうは涼しい。これまで全開だった窓を何日かぶりでピッタリと閉めている。

 このテンプレートを何月まで使おうか。9月に入ったらひまわり気分じゃないだろうし、次のテンプレートを考えるのも面倒なので、きっと元に戻すと思う。
posted by らくだ at 11:35 | Comment(5) | TrackBack(0) | Web&ブログ | 更新情報をチェックする

2005年07月02日

カラダスキャンが壊れた−買って2カ月弱

karadascan 誕生日を先取りして5月7日に買ってもらったオムロンの体重体組成計(カラダスキャン)HBF−354が壊れた。まだ2カ月も使っていないのに。

 昨晩、多る前にいつものように体重を計ろうと思ったら、足でツンツンやっても電源が入らない。というか足ごたえが全くない。しゃがんでみたら、スイッチ部分が壊れて床に転がっていた。ショックだ。

 ただのプラスチック片となったスイッチ部分をよくみると、外から見える部分は幅4センチぐらいあるのに、本体との結合部分は縦4ミリ、横7ミリぐらいしかない。どう考えても心もとない。使用説明書にも足先でスイッチを入れる絵が出ていたから、ケリを入れるまではいかないにせよ、何のためらいもなく足で電源をオン・オフしていた。

 購入したビックカメラに早速持ち込んだ。修理受付の男性は「スイッチ部分に上から乗るような形で斜めに力が入ったのでは」と言う。スイッチ部分がそんなに外に突き出ていないことを説明し、本人も壊れた破片を押し当てて「本当ですね。上からは押せませんね」「確かに結合部が随分細いですね」と同意してくれた。それでも「部品の破損は保証期間内でもお客様のご負担になる場合があります」と言う。これでお金取られたら泣くに泣けない。

 さらに困るのは数週間、あるいは1カ月以上も体重・体脂肪が計れないこと。せっかく2カ月弱で2.5キロぐらい痩せたのに、これじゃリバウンドしそうだ。機能には満足していたのにな。

【関連記事】
体重体組成計(5月7日)
カラダスキャン戻る−新品と交換(7月15日)
posted by らくだ at 20:39 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする